ブログで稼ぐためには、検索上位に来る必要があるよね…?
それは分かってるんだけどさ、具体的には何をしたら良いのかな。
わかりやすく噛み砕いて教えてよ!!
そんなお悩みを解決させます。
◇ブログで検索上位を取る
◇収益化する
この2つを達成する方法は1つではありません。
…が、今回はその方法の1つを「ゲームに例えて」紹介します。
〈本日の悩み〉
・検索上位を取ってみたい
・でも具体的な方法がわからない
・調べてみたがイマイチわからない
〈解決策〉
・仕組みをゲームに例えて説明します。
〈この記事の根拠〉
・実際に僕が検索上位を取った方法を使って説明します。
ゲームに例えて説明…?
なんか面白そうかも!
それではさっそく説明していきますよ!
検索上位を取る方法をゲームに例えて説明
初心者ブロガーが検索上位を取るためには、いろいろとパーティーの構成を考える必要があります。
今回は、RPGによくあるパーティーを【ブログで例えると何?】という点で説明していきます。
とりあえずこんな感じ▼
・勇者=こいつがいないと始まらない
・剣士=特攻隊長がチームには必要だ!
・魔法使い=全体サポートは任せた!
・弓使い=遠方攻撃も有効だ!
モンスター=競合の記事 だな!
それぞれの役割を説明した後で、僕の実例を紹介します
勇者=メインの収益記事と心得よ!

ゲームには「勇者・主人公」が必要不可欠。
例え、検索上位を取ったとしても【収益化する入り口】が無いことには成果につながりません。
収益化する入り口=アフィリエイト
僕は上記のように考えます。
もし、まだ以下のASPに登録していなければ、最初に登録しておきましょう。
え?Googleアドセンスは?
例えば、極端な例として
トレンド記事で一気にPVを稼ぐ方法
であるならば、Googleアドセンスも有効です。
しかし、Googleアドセンスのみで成果を出し続けることは難しいです。アフィリエイトで一定の成果を上げる方が、実はやりやすいです。
…ということで、収益化することに特化した記事をまずは一本作ってみてください!
収益化させるための記事を作る方法はこちらで詳しく説明しています。
剣士=集客記事として攻め込め!

パーティーの大事な特攻隊長が「剣士」です。
攻撃力が高く、チームを先頭に立って守ってくれる役割もある剣士…
ブログで言ったところの「集客記事」の役割となります。
集客記事ってなに?
勇者=収益記事で作った記事とは別のキーワードで「検索ボリュームの少ない」内容のものについて詳しく書いていきます。
ライバルが少ない記事なので、割と上位に上がっていきやすいです。
え?じゃあ剣士に収益要素もつけちゃえば終わりじゃない?
内容によってはそれも正解かもね!
ただ、魔王にとどめをさせる(メインとなる)勇者もいればブログ全体としてまとまりが出るよ!
最終的には「勇者となる収益記事」を上位に底上げさせていきたいので、集客記事はいくつか作ってサポートしましょう。
関連するキーワードを探す方法としては「related-keywords」をオススメしておきます。
あと、当然ながら「体験談」を踏まえた記事は強いです。
それはまさに敵を倒しレベルアップした剣士。アイテムで経験値を上げた剣士よりも能力値は高くなります。
あなたの体験談こそ、オンリーワンな有益情報だ!
最強の剣士を育てよう!
魔法使い=内部リンクでサポート

ゲームのパーティーに1人はいると安心なのが「魔法使い=サポート」です。
ブログで例えると「内部リンク」や「装飾」となります。
・内部リンク=記事の中で「自分のブログの別記事」を紹介すること。
・装飾=見栄え。読みやすさを意識する。
この2つが上手いブログは「内部リンクで他の記事を読んでもらえる」し、「読みやすいので」滞在時間が長くなります。
Googleなどの検索エンジンから高評価となるので、大切なことだね!
かずさん(@kazu_1225_ )のこのブログめちゃくちゃ分かりやすかった。
— タシ@ひとつウエノ自由人 (@tassy_blog01) April 1, 2020
内容はもちろんなんだけど、特に書き方!
行間とか、文字のテンションとか、超絶読みやすい!
読んでて超気持ち良い!
いつも他の人のブログ読むより早めにスクロールしてみて!
言ってる意味分かると思う
よし!参考にしよ。 https://t.co/kI7b3qtOV2
僕の記事では、イラストを入れることで差別化も狙っています。
ブログラボメンバーのかずさんの記事内で、イラスト付きで紹介していただきました😳!
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) April 1, 2020
めちゃくちゃカッコよく描いてもらっているので驚き、、、笑
これからもがんばります!
僕以外にも3名紹介されており、かずさんが誰から何を学んでいるか書かれているので、面白かったです☺️ https://t.co/MuJ2B12c69
全体のまとまりを良くするのが「魔法使い」なんだね!
弓使い=外部リンクで遠隔サポート

最後は「弓使い」です。遠くから敵にダメージを与えてくれる大切な砲撃タイプの役割は…
ずばり、外部リンク・被リンクでしょう。
外部リンクは、先程の内部リンクとは逆で「他の人の記事リンク」を貼ることです。
え!?
そしたら他の人のブログに読者が行っちゃうじゃん!!嫌だ!
…と思ったあなたは冷静になりましょう!
【読者にとって一番有益なこと】を考えれば、信憑性のある外部リンクを貼ることは必要なことではないでしょうか?
信憑性の高い記事を貼ることで、記事の価値も上がります。
それに、ライティングさえきちっとしていれば必ず読者はあなたの記事に戻ってきてくれます。
ライティングスキルを高めたい人にオススメの記事として【マナブさんのSEOライティングについての記事】を紹介します。
…え?また戻ってきてくれますよね…!?
実際に僕のブログで説明してみます!
それではゲームキャラの説明も終わりましたので、僕のブログを使って洗いざらい解説していきます。
テーマは「エクササイズコーチ」というパーソナルジムの記事についてです。
おさらいも兼ねて、説明していきますね!
勇者となる収益記事
まずはメインの収益記事です。
それがこちら▼
「誰よりも丁寧に」という記事タイトルに偽りのないように、1〜10まで丁寧に丁寧に説明している「自慢の勇者」記事です。
すっごいボリュームになっているし、疑問点は解消されるはず!
これは上位表示するだろうなー!
そんな期待を裏切るGoogle先生。
この記事は当初、どれだけ頑張っても【15位】あたりが限度でした。
理由は明白。
【モンスター=競合】が強いこと
勇者単独で敵地へ赴いているわけですから、そりゃあボロボロにされますよね。
15位に行けただけ、まだ基礎体力のある勇者だと褒めてあげたいです。
剣士となる集客記事
そんな勇者をサポートするためにパーティーに加えた記事を紹介します。
いくつかありますが、競合が弱く検索上位に表示された剣士たちを紹介します▼
◇エクササイズコーチの退会方法について
◇エクササイズコーチで痩せないのはなぜ?
彼らが検索上位に上がっていったことで、僕のブログ全体にも経験値が振り込まれていきました。
魔法使い(内部リンク・装飾)の紹介
そんな勇者と剣士をつないでくれる存在が〈内部リンク〉です。
適切な場所に貼り付けることで、剣士の経験値を勇者に効率よく与えることができました。
結果は明白。
15位▶︎4位
大幅にレベルアップしました。
そこからかなり問い合わせも増えましたね!
例えばプロテインの作り方についての記事では、製作過程を写真で説明するなど〈わかりやすさ〉の工夫にも取り組んでいます。
弓使い(外部リンク・被リンク)としてのSNS
最後は、遠隔サポートの弓使いを紹介します。
僕の場合、利用したのは【SNS】からの流入です。
エクササイズコーチ関連の記事は必ずTwitterで更新のお知らせをしました。
さらには、ホントは教えたくないですが
検索窓で「エクササイズコーチ」と入れて、直接困っている人がいないか探したこともあります。
これはかなり効果的だったなと、振り返ってみて思います。
しかし、こういった行為は一歩間違えると迷惑行為にもなるので要注意!ということも意識しましょう…。
被リンクをもらうという行為も、SEO的に大切なことです。
被リンクをもらうために工夫した記事はこちらです▼
まとめ:ブログはパーティーで戦おう!
もしも、あなたが検索上位に記事が上がらないことで悩んでいるのなら「ブログ記事の役割」について考えてみると良いでしょう!
・勇者=こいつがいないと始まらない
・剣士=特攻隊長がチームには必要だ!
・魔法使い=全体サポートは任せた!
・弓使い=遠方攻撃も有効だ!
もし、まだ以下のASPに登録していなければ、最初に登録しておきましょう。
ここまで読んでくれてありがとう!
感想をメンションつきで呟いてくれたら、必ず反応しますので、よろしくお願いします!