こんにちは、かずです。
今回は非公開記事として「月に5桁は確実・6桁も目指せるブログ術!」というテーマで書かせていただきます。
有料情報にするのは嫌でしたが、だからといって簡単に公開するのもなぁ…と思ったので
一緒に頑張ってくださる方にシェアしてみよう!と思い立ち、非公開記事としました。
なので、URL+公開パスを他の方に教えるのはお控えください…
SNSやブログなどで感想を呟いてもらえたら、すごーく嬉しいです(もちろん強制じゃないです)(ネタバレ無しだと、なお嬉しいです!)
※現在パスワードなしで公開中!拡散していただけたら嬉しいです。ぜひ、役に立ったらよろしくお願いします!
この記事は下記のような構成で進めていきます。
①「かず」って何者よ?
②5桁確実・6桁も狙えるブログ術とは?
③どうやって行動するか
④おまけ
「早く答えを教えなさいよ!」という方は②の項目からご覧ください。
①はあくまで、自己紹介。信頼度を少しだけ高めるパートとして書かせていただきます。
③に関しては、今回の情報はすべて自分自身の経験談。それをどう行動したのか、という部分について自己分析してみます。再現性が高いような方法を紹介できればと思っております。
④は僕の今後の展望と、仲間探しのパートです。
1年半のブログ経験談をシェアします
〜まず初めに〜
ブログで月6桁達成する方法について、正解はいくらでもあると思います。
共通する部分もあると思いますし、全然違うアプローチで達成することもできます。
今回の記事は、あくまでも「僕自身の正解」。
それはもしかしたら、人によっては不正解かもしれないし、時代によって通用しなくなるかもしれません。
そのあたりも意識していただければと思います。(有料記事ではないので、この辺りの注意点はしっかりと伝えていきます)
だからといって、クオリティに手は抜きませんよ。
まるで有料で購入したかのような気持ちにできるようなコンテンツにさせていただきました。
【朗報】月に300万円以上の成果を出している、僕のブログ師匠のTsuzukiさんが記事内容を保証してくれました。
月100万円も達成が近い、NOJIさんからも「無料ではもったいない記事」との後押しをしていただきました。
なので、記事の信頼度はかなり高いと思っていただけて大丈夫です。
それではいってみましょう!!
まずは、自己紹介から…
今回の記事で「はじめまして」の方もいらっしゃると思いますので、簡単に自己紹介を。
■かず(26歳/東京在住/静岡出身)
■飲み会は嫌いだが、ブロガーやインスタグラマーさんと飲めるなら絶対に参加する。
■ブログは1年半ほど運営
■趣味でイラストも描く
■変なところで超ポジティブ
■ECサイトディレクターなう
〈ブログジャンル〉の移り変わり…
・一番最初のブログは、今のブログとは異なり「意味のわからないネタ記事」を量産。半年で150記事ほど更新して、総収益「1万円以下!!(ほぼアドセンス)」
(感想)
「ドーナツに穴はある?」「子供が冬に半袖でも平気なのは日本の文化!」など、今見てもよくわからない記事を100本以上書きました。(その後、全削除)
ライティング力も、ブログ構成のテクニックも学べませんでしたが「楽しかった」です。
記事を量産していくという継続力は鍛えられたかなと思います。
・その後、「20代転職希望者に向けた転職ブログ」をスタート。今の「ふくてんねっと」の始まりです。
(感想)
転職という競合が強すぎるキーワードでの参入。地獄のように収益は発生しませんでした。
しかし、ここで学んだのは「ブログ記事の基本テクニック・SEO対策」です。
転職関連の記事については消さずに残してあるので、気になる方は最初の更新月をご覧ください。
・iPad×イラストの記事を書いたところ、検索で初の一位に。
(この記事▼)
(感想)
この時、この記事だけで初めて収益が1万円を超えました。
ここで経験したのは「SEOで検索上位になれば、収益が発生する」ということ。
今まで疑心暗鬼なところもあったので「本当だったのか!」と知ることができたのは、良いきっかけでした。
また、文章だけではなく、自分のイラストも武器になるのか?と考え出したのも同じ時期です。
・しばらく停滞した後に、パーソナルジムの記事を書いてみたら月6桁達成
(感想)
だいぶ端折りました(笑)
この部分について、②の項目で詳しく説明していきます。
得たものとしては「あ、ブログで成果を出してる人ってもしかしたらこうやってる?」という謎の自信。
この辺りから自信を持ってブログ術について呟いたり、記事を書くようになりました。
微妙に長くなって申し訳ありません。
本パートに移りましょう。
ブログで成果を上げる方法
②のパートでは、どのようにブログで成果を出すのか(まずは月5桁、次に6桁)を丁寧に解説していきます。
解説内容をザックリと説明すると…
◇単価の大きいアフィリエイト商品を紹介した記事を1つ〜2つくらい作る
◇その記事は、今の自分ができる完璧なコンテンツにする
◇ブログ一本の流入からの脱却(露出を増やす)
◇自分の信頼度を高め、斜め上とのつながりを増やす
ぱっと見、わかる部分も、ちょっと説明プリーズ!というところもあると思います。
上から順番にどんどん説明していきますね。
単価の大きな商品を見つけることが必須
まず、声を大にして言いたいのは「ブログで商品を売るのってすごく難しい!」ということ。
いろんな技術が混ざり合っていますよね。これはもうすでに皆さん体験済みだと思います。
で、ここからが僕の自論なんですが…
「単価が安いからって簡単に売れるの?」
ってことなんです。
逆に
「単価が高いからって初心者が売るのは難しいの?」
ということも。
答えは「単価の大小に関わらず、商品を売るのは難しい!!!」ではないでしょうか。
だとした時に僕は思うのです。
「月に4桁達成しました!」「今月3件発生しました!」
▶︎いやもう天才じゃん。単価あげたら余裕で5桁行くじゃん。
それを裏付ける「売上の方程式」を紹介します。





はい、ということでいくつか重要な指標がありました。
その中で、僕が重要度に順位をつけたのは▼
転換率>単価>承認率・アクセス
転換率を一番重要視しています。
アクセスが分かりやすいので、初心者の頃は「月に◎万PV目指す!」みたいに思ってたんですけど…
ぶっちゃけ「転換率」が超大事です。
何万人が見ているのに成果が発生しないってことは「ページや商品の見せ方に問題がある」か「そもそもターゲットではない人が沢山見てる」ってことです。
僕がGoogle広告をできるだけ外したのも、これが理由です。だって広告で読者の方が登録しちゃったら勿体ないですもん。
12万円の成果が出た月のPVは「7,000PVほど」でした。
多くの人に見られるってのは確かに大事ですけど、それよりも「見てほしい人に見てもらえているのか」を重要視したいです。
そしてもう一つ、これが一つ目の項目のテーマなのですが「単価上げてみようぜ」ってことなんです。
Amazonとかで数百円のものがポツポツ売れているなら、もう才能ありまくりです。
同じ要領で、単価の高い(最低でも、まずは3,000円くらい)案件を攻めてみましょう。
こちらは、エーハチの収益画面なのですが「たった14件」で約7.5万円です。

Amazonで14件、商品を売る労力と同じだと感じています。数百円のアフィリエイトも、正直厳しいです。
アフィリエイト案件の探し方については、こちらにコツを載せました!
案件を見つけたら、その商品を全力で紹介した記事を1〜2本書いてみましょう。(本気記事は1本で十分かもしれません)
それが次のテーマです。
今の自分ができる完璧なコンテンツにする
SEO・ライティング・アイキャッチ…
ユーザーファーストになるだろう項目は、全力で挑戦してみましょう。
今の自分にとって100点であればOKです。数ヶ月後に見たら40点くらいだとしても、OK。
SEOの知識については、無料でも簡単に手に入る時代です。
あえて本を読まなくても良いでしょう。
尊敬するブロガーさんの運営術をじっくり読んで、その通り実践するのみです。
ちなみに僕の当時の本気記事はこちら▼
「長っっ!!!」って思った方、いらっしゃるかもしれません。
でも、それで良いと思います。必要だと思った情報はすべて載せています。それが本気記事だからです。
あなたが書きたい書きたくない、という気持ちは置いておきましょう。読み手が求めているだろう情報を書くのがブロガーです。
そしてもう一つ。単価が高い商品なので、この文量で良いのです。
無料のサービス(例えばU-NEXTの体験)でこの文量があったらウザいと思います。
単価の低い商品や、無料訴求は冒頭でクロージングできるくらいが丁度良いのです。
しかし、単価の高いものは「じっくり」読みたいです。経験ありませんか?
納得した上でアフィリエイトリンクを踏む…この結果だけを求めて「必要だと思う情報は惜しみなく」詰め込むんです。
そして、できれば「Google検索で一位をとるぞ!」という気持ちでSEO対策をしてみてください。
タイトルの付け方や、画像に名称をつけたり、ディスクリプションまで気を使う…
今の自分のスキルをすべて使ってみてください。
ブログ一本の流入からの脱却(露出を増やす)
せっかくSEO対策もした本気記事なのに、競合が強すぎて全然検索上位にいかないよ!
というあなたに朗報です。
ここからは僕が6桁達成した具体的方法になるのですが…
やっと来たか!って思った人はもう一度冒頭から読んでください!!!
ここまでの下準備があってこその行動になります。
それは…▼
SNSをガチで運用する
はい、知ってます。という顔はやめてください。解説していきます。
質問ですが、あなたはブログ以上にSNSを本気で取り組むことができていますか?
SNSの方が文量も少ないし、遊びみたいなもんでしょ!って気持ちはありませんか?
侮ることなかれ。
SNSとは「ペルソナと直接繋がることのできる場所」なのです。
その発想を持ってSNS運用に取り組めば、決して月5〜6桁は難しいことではないんです。
さらにもう一点。
その頑張ろうと思っているアカウントは「ブログアカウント」ですか?
だとしたら僕は下記の記事でNG警告を出しています。(なーにを偉そうに、と思うかもしれませんが…ぜひ読んでみてください)
簡単にポイントを説明しますと、
・初心者ブロガーのブログ術は誰も読まない
・ブロガー同士で繋がっているアカウントで記事を公開しても、成果は発生しない
・だってそれは記事のペルソナと合ってないから
ちょっと思い出してほしいのですが「月に7桁稼いでいるブロガーさん」をフォローしてる人って誰ですかね。
また、その7桁ブロガーさんが発信している先にいるのは誰ですかね。
多くの場合はブログ初心者や、中堅ブロガーじゃないでしょうか。
つまり何を言いたいのかといえば、7桁ブロガーさんが「ブログノウハウを発信している」のを真似しても仕方ないんです。
なぜなら、7桁ブロガーさんは「自分のブログのペルソナに向けて発信しているだけ」だから。(つまり、ブログについて学びたい初心者さんにブログノウハウを提供している)
あなたのブログのペルソナは、ブロガーさんですか?
家事が大変な人や、ダイエットを頑張っている人や、転職に悩んでる人や、漫画が好きな人じゃないですか?
その人たちに向けてSNSを利用しながら繋がっていくんです。ペルソナと直接繋がってgive!give!give!の精神です。
ここらへんは③の具体的行動のパートで解説していきます。
自分の信頼度を高め、斜め上とのつながりを増やす
そして最後はこちら。
先ほど僕は、ブログ界隈のSNSアカウントではなく、ペルソナと繋がるアカウントを本気で運用しよう!と言いました。
それに加えて、余裕があれば「ブロガー用アカウント」も頑張ってみてください。
なんだ、結局そっちも頑張るのかよ!
と思わないで、聞いてってくださいよ。
最終的にあなたがなりたい姿はなんですか?
僕はインフルエンサー(個人に魅力がある影響力のある人物)です。
そうなったときに、その信頼性を他のフォロワーさんに還元できる場所…それがブログアカウントです。
例えば、今この記事のように。
僕は1か月間、ブログアカウントでとにかく発信・giveを続けたことがあります。
その時の行動や考えについては下記記事で詳しく説明しています▼
その結果、僕はブロガーとして憧れていた「ゴーゴーケンゴさん、Tsuzukiさん、NOJIさん、マナブさん」たちと繋がることができました。
特にマナブさんは、雲の上の人だと思っていたので冷や汗ものでした。

この、「斜め上」と繋がるということで下記のような気持ちが生まれます。
・フォローしてもらったことを後悔させないような運用をしよう
・当たり前のように月7桁達成する人が身近にいる感覚(▶︎なら僕は月6桁行けるでしょ!)
遠くから見ていた時よりも、より具体的に成功するビジョンが見えました。
NOJIさんのアイコンを描かせていただいたのもこの頃で、それを機にブロガーさんからイラスト依頼をたくさんいただけるようになりました。
具体的な行動に落とし込もう!
それでは、SEO以外の流入を狙うためにする行動について説明します。
・単価は最低3,000円
・怪しすぎるのはNG
本気記事の定義
・今の自分の100%を費やす
・SEOについても意識する
・読者のすべての疑問、悩みを解消させる
・シェアリー
・etc…
なんでも良いです。自分が楽しめるやつが1番。
・なんと、フォロワー数は気にしなくてOKです。濃い繋がりができればOKです。
情報を必要としていそうな人に記事を紹介
・突然話しかけることになるので、プロフィールは怪しくないようなものに!
・いきなりガツガツ行くと迷惑です!
・でも、ほんとに情報を欲しがっている人に出会うと感謝してもらえます。
発生は時間の問題です(ガチ)
・サービス名をわかりやすくアカウント名に追加しても良いですね!(かず@〇〇とか)
今後の展望と仲間集め
僕はブログに人生を変えられてしまいました(嫌な言い方)
ブログがきっかけで、全然関係ない職種からWeb業界に転職。
今では、楽天やPayPayモール・企業のECサイトの運用をしています。
ブログ×Web業界での強みを活かして、個人で営業をリアルで行うことも始めました。
具体的には、通っている職場近くのパーソナルジムで「LPの作成」と「僕のブログ経由で入会した場合に特別単価でキャッシュバック(お互い)」という条件を貰いました。
(トレーニングの休憩中に営業しました。笑)
これは、昔の自分なら考えられないことです。
イラストを描いてお金をいただくこともあります。
すべてブログから「発信することの素晴らしさ」を学んだおかげだと言えます。
ブログだけで終わらせてしまう必要もないでしょう。ブログで生まれた繋がりだってあるはずです。
同じようにブログきっかけでWeb業界に転職した、びびくんとはリアルでお酒を飲みます。月に一回できたら良いねと話しています。
ちょっとまあ、今はコロナで大々的にはできませんが、今年の後半からはリアルでの繋がりを大切にしています。
横のつながりを強固にして、お互いを高め合う
これが、今後の人生でとても大切になるだろうと感じているからです。
なので、何かの縁でこの記事を読んでくれた皆さんとも、いつかお会いできたら嬉しいです。
ブログを通して、得たものはきっと収益だけじゃなくなると思います。
一緒に頑張っていきましょう!
長い文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。
ここまでの内容を超深掘りした記事も書きましたので、ぜひご覧ください!