ブログラボっていうブログ初心者向けのオンラインサロンがあるって本当?
そういうの入ったことがないんだけど、どんなことをするの?
僕でも何かスキルを身につけられるかな・・・
今回はそんなお悩みを解決します。
2020年3月1日からブログ初心者向けオンラインサロン「BLOG LAB. (以下、ブログラボ)」がオープン。
今回は、プレオープン(2月23日〜)のメンバーとして参加した僕が「ブログラボの感想」をお伝えします。
※3月からは「運営側のメンバー」にも選んでいただきました。
この記事の流れ
主催者の紹介
→ブログラボのコンテンツ紹介
→ブログラボの感想
それでは3分ほどお付き合いください!
ブログラボの主催者を紹介
まずは、ブログラボの主催者である「Tsuzukiさん」と「ゴーゴーケンゴさん」を簡単に紹介させていただきます。
基本的には、この2人のブログノウハウを学ぶことになります。まずはブログやTwitterをチェックしてみてください。
Tsuzukiさんのプロフィール
Twitterアカウントはこちら

キュートなお髭が特徴的なアイコンです。
運営ブログ:Tsuzuki Blog
本業はWEBマーケティングをしながら、副業ブロガーとして大活躍されています。
Tsuzukiさんのnoteでは、ブログで成果を出すためにどんな行動をしたのか・なにで収益が発生したのかを事細かに説明してくれています。
新卒1年目のサラリーマンが副業ブログで月〇万円を稼ぐまでにやったこと
このnoteを購入した頃は「月50万稼ぐまでの話」でしたが、今では「月200万」にまで成長しています・・・。記事を読んで、しっかり吸収し行動できる人はTsuzukiさんのように成果を出せる内容になっています。
Tsuzukiさんのnoteについては、下の記事でも紹介しています。
ゴーゴーケンゴさんのプロフィール
ゴーゴーケンゴさんのTwitterアカウントはこちら。

POPなキャラクターが印象的なアイコンですよね!
運営ブログ:GO!GO!KENGO!!
ケンゴさんもブログ収益は7桁突破/月のブロガーです。詳しいプロフィールについて僕の言葉では語れませんので、こちらの記事をお読みください。
エモい記事って、こういうことなんだなと思いました。
YouTubeチャンネルもあります。話し方・雰囲気がすごく好きなので、皆さんもぜひチェックしてみてください。
ブログラボに参加したきっかけ
僕はもともとTwitterを通して「Tsuzukiさん」の存在を知り、ツイート内容や記事に注目していました。
どんどん成果が上がっていくTsuzukiさんを見て、
とか思ってました。
そんなある日、下記のようなツイートが。
もし、僕がブログで月30万円を目指すための、オンラインコミュニティを作ったら、加入したいと思いますか?
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) January 18, 2020
①ブログコンサル(オンライン)
②ゲスト対談(オンライン)
③コミュニティ内で質問放題
④稼いでるブログ分析あり
⑤月刊ニュースレターあり
コンテンツは、上のようなイメージです☺️
これは加入するしかない。ブログで生きていくんや!と決意した瞬間でした。
プレオープンメンバーってなに?
それから1か月後。
ついにブログラボのオープン日が決まりました。
しかも・・・
なんと1週間前から参加できる「プレオープンメンバー募集」という熱い展開。
参加できる人数は「50名」ということでした。選考基準には「ブログラボに参加して成し遂げたいこと」を伝える項目が・・・。熱い気持ちを伝えさせていただきました・・・
な、なんと、、
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) February 22, 2020
Tsuzukiさん(@1276tsuzuki )
ゴーゴーケンゴさん(@KNGrits )主宰のオンラインサロン【ブログラボ】
✨プレオープンのメンバーに選ばれました☺️✨
ガンガン盛り上げていけたらと思うので、よろしくお願いします!!
アクティブな一年になりそうだ。#ブログ#ブログラボ pic.twitter.com/MItxnrnZFD
こうして50名のプレオープンメンバーとして、少しだけ早く参加することになりました。
ブログラボのコンテンツ紹介
コンテンツの内容を見ていきましょう。
あ、その前に重要な「会員費用について」です。
2020年2月現在の会員費用は【月額798円】です。
正直、お得すぎて心配になるレベルです。
正直、この価格は破格だと思ってます。
— ゴーゴーケンゴ (@KNGrits) February 28, 2020
それでもこの金額にしたのは継続することが負担になってほしくないから。
ブログを育てるのには、どうしても時間が掛かりますが、日々の積み重ねが裏切らないのもブログの良いところ。
年内に卒業生を10人以上輩出していけるよう頑張ります!#ブログラボ https://t.co/FkWqANYplr
そこには主催者側の熱い思いが・・・
週1ブログコンサル
2月29日㈯に記念すべき1回目のブログコンサルが開催されました。
Zoomというビデオ会議が可能なアプリを使用して行われます。
「質問投稿フォームから受け付けた疑問に回答していく+リアルタイムで生まれた質問に2人が答えていく」という内容です。
定期的なゲスト対談
1回目のゲストは、月に8桁もブログで稼いだ実績をもつ「ヒトデさん」との対談でした!!
一問一答
メンバーから出た質問や、主催の2人が用意してくれる議題に対してテキスト形式で回答してくれています。
サクッと読めるけど、内容は深いです。文章なので、音が出せない環境でもOKですね!
初心者向けブログノウハウ
こちらは動画で議題に答えるコーナーです。鍵付きのYouTube動画で見られるので、特別なアプリは不要です。
10分以内の動画もあれば、30分ほどの動画もあります。
#ブログラボ 内で見ることのできるYouTube動画が凄く良い。
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) February 23, 2020
・議題がシンプル
・実体験ベースの回答だからイメージしやすい
・ちょうど良い動画の尺
・画質◎音質◎
→作業しながらでも聴きやすい
・今日から試せる内容
・Tsuzukiさんとケンゴさんの可愛さに気づく
〈主催〉@1276tsuzuki @KNGrits
不定期オンライン座談会
最近ではZoomを使用して、オンライン飲み会が開催されています!
自己紹介
メンバーの経歴や運営ブログ、参加した背景も知れて楽しいです。
本当に向上心のある人ばかりなので、良い刺激をもらえています!
参加する前に「どんな自己紹介にしようかな」と考えてみてください。
稼いでいるブログ分析
こちら、第一回目は「あの神ブロガー」の記事を分析しています。
ユーチューブ動画で2人があれこれ分析するという有益な動画コンテンツとなっています。
月刊ニュースレター
毎月テーマについて2人が動画(YouTube)で語っています。
動画コンテンツが盛りだくさんなので嬉しいです。2人の雰囲気も最高なので、その点もお気に入りです。

Slackで参加できるコンテンツ
ブログラボでは「Slack」というチャットツールを使用して、メンバー間のコミュニケーションを取ります。
慣れていない人は最初戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れます。
メンバーのレオンさんがSlackに関する記事を紹介してくれました。
◇Slack内のコンテンツ
①週1ブログコンサルの参加URL
②一問一答の質問フォーム
③作業報告
④成果報告
⑤雑談
⑥ブログ相談と質問とシェア
⑦運営への改善要望やアイデア
⑧ブログ相談応募フォーム【100記事書いた人限定】
上記に加え、オススメの本を紹介するコーナーが生まれたりと1週間の中でも進化しています。
ブログラボに入会した感想
入会して1週間目の感想
1週間目の感想は4つのポイントで紹介します。
◇メンバーが熱い
まず感じたのは、皆さん「向上心」に溢れているという点。
同じ志をもつ人たちと頑張れる場所を探していたので、その点はピッタリでした。
自分も頑張るぞ!!という気持ちにさせてくれます。
◇2人との距離が近い
Twitter上ではなかなか話せないTsuzukiさんやゴーゴーケンゴさんとの距離感が絶妙です。メンバー同士の雑談にコメントをくれたり、ブログに関する質問にもすぐに回答してくれました。
サロンを盛り上げようとする気持ちが凄く伝わってきます!
◇ふとした気づきが生まれる
メンバーの雑談や作業報告を見ていると「あ、良いこと思い付いた」と思える瞬間があります。この感覚ってブロガーにとってとても重要だと思うんです。
1人では思い浮かばないアイデアが沸いてくる場所でもあります!
【#ブログラボ】
— 反撃のムロ@サムネデザイナー (@66_hsd) February 26, 2020
メンバーの言葉に惹きつけられてしまう
なんだろう…
すごい魅力的#ブログ
◇結構みんな色々考えてると知る(自分とのギャップ)
「なんとなくこんな感じで良いか」と思って作業していたことも、それじゃいけないな!と思えるようになりました。皆さんすごく色々考えているんだなぁと。
僕は、パーマリンクとアイキャッチ、カテゴリ整理を95件やりました(息切れ)
ブログラボでの実績をまとめました。
1ヶ月目
▶︎収益「58,000円」PV数「7,500」
2ヶ月目
▶︎収益「110,000円」PV数「9,500」
先月に比べて収益が落ちている理由は「体験の申込が激減した」という、プチコロナショックです。
今後伸びていく市場も見ながら、オンラインサービスの訴求もしていかないとなぁと感じました。
これから参加する人に向けて
ブログラボ内は温まっています。この熱量がもっと増えると思うとワクワクします。
僕がこのサロンに入会して強く思ったのは
「思い立ったことを、どれだけ行動できるかが鍵」
ということです。
ブログラボに入っておいて損はない!と言える反面、あとは行動できるかどうかだな、と。
インプットした分、アウトプットして、たくさん試行錯誤を繰り返します!
ブログラボの参加はTsuzukiさんのプロフィールからご確認ください!
noteの利用が初めてでも、Twitterアカウントと同期するだけで簡単に登録できます。
【情報更新:2020年8月31日】
ブログラボは今まで、月初の3日間しか参加申し込みをするチャンスがありませんでした。
しかし、2020年9月1日より「いつでも参加申し込み可能」になりました。
挑戦したいと思う瞬間から、スタートすることができます。ぜひ一緒に学びましょう!!!
ここまで読んでくださって、ありがとうございました!
関連記事!
ブログラボメンバーによる感想記事