日本では「路上喫煙禁止条例」が市によって定められています。なので、日本に住んでいる限り喫煙については「ちゃんと」ルールが決められています。
それでもなお「タバコのポイ捨ては無くならない」のである!!!
・しっかりとマナーを守ってタバコを吸っている人
・そもそもタバコを吸わない人(僕も吸わない)
・街を綺麗にしてくれている人たち
「え?タバコがポイ捨てされてた時代なんてあるの!?」
そんな日が訪れることを祈って、今回の記事を書きました。
【今回の記事のポイント】
・タバコポイ捨てを注意するYouTube動画紹介で、現状を知ろう!
・なんでタバコをポイ捨てするのか、その心理は?
・タバコの条例ってどうなってるの?
タバコのポイ捨てについて現状を知ろう!
タバコのポイ捨て(吸殻)って誰でも見たことがあると思うんです。それと同時に「タバコのポイ捨て」や「歩きタバコ」が禁止されていることも皆知っていると思うんです。
タバコポイ捨て注意動画の元祖「コレコレチャンネル」
【コレコレチャンネルとは】
2016年からYouTube投稿をスタートしている「コレコレ」さんのチャンネルです。2020年1月時点でのチャンネル登録者数は【106万人】
過激な内容の投稿が多く、動画内ではケンカや言い争いになるような一面も。
そんなコレコレチャンネルの中でも目を惹くのが【タバコポイ捨て撲滅シリーズ】です。
主に渋谷の喫煙禁止エリアで「路上喫煙やポイ捨てをしている人に注意をする」+「清掃」を行う動画となっています。
渋谷や新宿に来たことがある人は分かると思いますが、タバコの吸殻がホントあり得ないくらい捨てられてますからね。
中には火のついたままの吸殻もあって、、、
日本大丈夫か?
って思います。
注意されたら逆ギレしたり、暴力に訴えてくる人もいて地獄です。
出来たら近づきたくないエリアですが、コレコレさんのように注意もしつつ清掃する活動は素晴らしいですね。
例え、コンテンツとしてやっているとしても
【やらない善より、やる偽善】
ですね、、、。
注意されたら従うしかなくなる「朝倉海チャンネル」
次は、格闘家兼YouTuberの「朝倉海(あさくらかい)」さんの【KAI Channel】です。
RIZINで大活躍・兄の未来(みくる)さんもYouTuberとして活躍中で、年内には登録者数も100万人達成する勢いです。
こちらの動画は「新宿歌舞伎町」
オタクの格好で貧弱そうな姿に化けた海さんが、路上喫煙者に注意をしていくという内容。

最初はオタクに強気に絡んできた喫煙者も、相手が格闘家(強い人)と分かると、、、
この通り。


最強の格闘家「朝倉未来さん」参戦!
朝倉海さんのお兄ちゃんは2019年末のRIZINでも大活躍の総合格闘家「未来(みくる)」さんです。
歩きタバコに注意してみた!では、未来さんの地元で違反者に注意をしていくというもの。
その他YouTube動画
上の2つのチャンネル動画は、僕もチャンネル登録をしていてよく見ている人たちです。
【MEGWIN TV】
こちらは八王子の街でゴミ拾いをしていたら、タバコポイ捨てヤンキーに絡まれた動画です。
タバコポイ捨てする人ってやっぱりガラが悪いですよね。恥ずかしい。
ポイ捨て注意も勇気がいりますので、YouTubeとは言え注意できるのは素晴らしいです。
動画を見て感じたこと
◇血の気の多いのは圧倒的に20〜30代男性だが、意外と女性喫煙者も多い
◇態度が太々しい(無視する)のは女性が多い
◇喫煙所なら灰皿じゃなくても捨てて良いと思っている?
そもそもタバコに関する規制ってどうなってる?
「ポイ捨て」や「路上喫煙」が悪いことだという認識はあると思います。
2020年には、オリンピック・パラリンピックが開催されます。東京オリンピックの会場では屋内外含め全面禁煙とのことです。
その関係で東京都では、歩きタバコを規制する条例に加えて「受動喫煙防止条例」が成立しました。
2020年4月1日から全面施行されます。
そもそも受動喫煙について知ろう!
それでは、受動喫煙防止条例について分かりやすく説明します。
まずは質問です!
皆さんは「受動喫煙」について知っていますか?
「すぐ禁煙.jpより引用」
タバコの煙には、タバコを吸う人が直接吸い込む「主流煙」と、火のついた先から立ち上る「副流煙」に分かれます。副流煙には主流煙と同じく体に有害な成分が含まれていて、ニコチン、タール、一酸化炭素などの成分量は主流煙よりも多いといわれています。
この副流煙を、自分の意思とは関係なく吸い込んでしまうことを「受動喫煙」といいます。受動喫煙にさらされると、がんや脳卒中、虚血性心疾患、呼吸器疾患などのさまざまな病気のリスクが高くなり、さらには妊婦や赤ちゃんにも悪影響を及ぼすことがわかっています。
こんなデータもあります。

↑「夫がタバコを吸っている人(自分は吸っていない)」の肺癌リスクは、夫も自分もタバコを吸っていない人の「約2倍」に高まります。
もちろん他の病気の確率も上がりますし、子どもにも影響があります。本当に家族のことを大切にしたいのであれば、副流煙は絶対に吸わせてはいけません。
受動喫煙防止条例とは?
それでは受動喫煙防止い条例について簡単に説明していきます。まずはこちらをご覧ください。

注目されているのは「飲食店での喫煙が禁止されるという点」です。もちろんiQOSのような加熱式電子タバコも禁止。

賃金の発生する従業員を抱える飲食店・居酒屋ではタバコの臭いは無くなりそうですね。
飲食店で吸いたい場合には「喫煙専用室」が必要になります。もちろん、その部屋の中では食事は出来ません。
喫煙専用室の条件
喫煙専用室の条件はいくつかあります。
◇国が指定した標識を貼っておくこと!
◇20歳未満は入室不可!
◇技術的基準を満たしている!
【技術的基準とは】
・出入り口において、「室外→室内」に流入する空気の気流が0,2m/秒以下であること(臭いを出すな!ということ)
・壁、天井等で区画され、その材質や構造はタバコの煙を通さないもの
・タバコの煙が屋外、外部の場所に排気されている
路上喫煙・ポイ捨てする心理とは?
ここまで肩身の狭くなったタバコ業界。
その後押しをしているのは、間違い無く「ルールを守らない喫煙者」でしょう。
それでもルール違反をする彼らの心理について考えてみました。
タバコポイ捨て理由「みんなやってるから」
コレコレチャンネルの中で、路上喫煙やポイ捨てについて注意をすると
「なんで私だけ?他にも吸ってるじゃん」
と、低次元な反論を繰り出す人もいました。

これが集団心理【赤信号、みんなで渡れば怖くない】の恐ろしさでしょう。
タバコポイ捨て理由「我慢できないから」
タバコの依存性については周知の通りかと思います。
イライラを抑えるために吸う⇨吸えない時間にイライラする⇨イライラを抑えるために吸う⇨無限ループ
適切な場所に行くまでの時間も我慢できないのでしょう。
または、「吸える場所がわからない」から「ここで良いや」という形で吸ってしまうのでしょう。1つ目の集団心理との組み合わせもありそうです。
タバコポイ捨て理由「ヤンキーだから」
タバコポイ捨て=かっこいい
アウトローな自分=かっこいい
というヤンキー理論です。
これも少なからずあるはず。でなければ、そんな恥ずかしい行為はできないです。
タバコポイ捨てを注意するYouTube動画が人気なのは【馬鹿の生態が気になる人が多い】ということですよ!
それほど滑稽な姿だということを、認識すべきなのです。
タバコポイ捨て理由「喫煙ルームが狭い」
散々ルール違反の喫煙者を馬鹿にしてしまいましたが、少なからずこの理由もあるのではないかな?と冷静になって考えてみました。
確かに今の日本では、タバコを吸える場所がどんどん無くなっていますが【だからと言って喫煙者が激減しているわけではない】ですよね。
渋谷や新宿なんて、特に人が多いので喫煙ルームが溢れかえってしまい外吸ってしまう。
しかし、カフェが満席だからといって床でコーヒー飲みますか?って話。
千代田区では、喫煙ルーム(移動式トレーラー)の設置も行うようですが【小さなプレハブ小屋】のような形状なので正直あまり意味がないのでは?
と思ってしまいます。しかも一台1000万円の予算らしく、それはもちろん税金を使いますよね。区民を舐めてるよ。
タバコポイ捨て理由「教育を受けていない」
最後の分析です。
そもそも【タバコを指定の場所に捨てる】という常識が備わっていない説。これが有力です。
だって、常識ある人がタバコの火がついたままポイ捨てしますか?
歩きタバコしてる人の手の高さは、ベビーカーや子供の目線の高さと同じですよ?
風に乗った灰や煙が当たりますよね。最悪の場合はタバコ自体が当たるかもしれない。
コレコレチャンネルの中には【子供連れの母親がポイ捨てする】という衝撃的なシーンもありました。

その子供がちゃんとした大人に育ってくれることを祈るばかりです。
まとめ「ポイ捨てを防止するために」
今回は、タバコポイ捨てを撲滅するための願いを込めて【YouTube動画】や【受動喫煙防止条例】について紹介しました。
世界では、タバコポイ捨てに対してユニークな対策が考えられているようです。
こちらをご覧ください。

環境問題に取り組むイギリスのNPO「Hubbub」の考えた方法です。
この一見シースルーなタバコ用のゴミ箱には、
「世界最高のプレイヤーは、ロナウド?メッシ?」
と二択が書かれており、タバコの吸殻によって投票されています。
こんな形で色んな二択をゴミ箱に書いて街に設置したことで、劇的に吸殻が減ったとのこと。
あとは、喫煙者のエチケットととして【携帯灰皿】を持ち歩きませんか?
デザインのカッコいいものだってたくさんあります。

ここまで読んでくれてありがとうございます!共感してくれた方は、ぜひSNSで共有してください!