ダイエット

ホットヨガはアラサー男にもメリットある?【ヨガ教室に通ってわかったこと】

むち君
むち君

ああ・・・痩せたい・・・でも運動はしたくない・・・

なんか良い方法知らない?

らくたま
らくたま
わがままですね・・・。でも、それなら1つオススメな方法がありますよ!
むち君
むち君
変な薬はやめてね!?
らくたま
らくたま
違いますよ!ホットヨガに通うんです!

・・・というわけで今回は「ホットヨガ」について紹介します。

ヨガと聞けば女性のイメージが強いですよね。僕もそう思ってました。

でも実際に「26歳男性が」通ってみてわかったことをまとめていきます!

今回の記事は・・・

○ホットヨガは男性でも通える?

○ホットヨガのメリット・デメリットは?

○体験談を聞いてみたい!

らくたま
らくたま
この記事は、3分ほどで読めます。

ホットヨガは女性専用?男性の抱える悩み

かず
かず
ホットヨガに興味はあるけれど、そもそもヨガって男性でも通って良いのだろうか・・・

僕もホットヨガ教室に通う前は、いくつか悩みを抱えていました。



・ヨガは女性のイメージが強い

・男が教室にいたら嫌がられないかな

・男が通えるヨガ教室って少ないな

その悩みと、実際はどうなのか(悩みの答え)を紹介します。

ヨガは女性が通うもの?

ヨガは女性が通うもの」というイメージはありませんか?

確かに、世の中のヨガ教室は「女性専用」が多く「男性専用」は見当たりません。

通っている人の割合を見ても、圧倒的に女性が多いのが現実です。

しかし、ヨガはもともと精神統一を図るリラックス法

ストレス社会に生きる社会人全員、積極的に通ってほしいものなのです。



こちらのグラフをご覧ください。


これは、Ubersuggestというグーグルのキーワード検索数を見ることのできるサイトで「ヨガ メンズ」と調べた結果です。

多少、上がり下がりはありますが、だんだんと検索ボリュームが増えていることがわかります。

ふくてん
ふくてん
今後、メンズ専用ヨガ教室も誕生するかもしれないな!

【結論】ヨガはメンズもOK!しかも、需要は増えている!

ヨガ教室に男性がいたら嫌?

男性がヨガ教室にいることに対して女性はどんな風に思っているのでしょうか?

むち君
むち君
ヨガに通う女性にインタビューしてみた!



以前、女性ブロガーの「はまあやさん」がヨガに通っているということでインタビューした動画があります。

こちらをご覧ください。

最初の方で男性のヨガについて話しています。

・場所と時間帯によっては、ヨガは男性でも人数が多い!

・男性でもぜひ通ってほしい!

かず
かず
女性の意見だから安心するなぁ!

ヨガはダイエット効果が薄い?

どうせ高いお金を出して通うならダイエット効果が高い方が良いですよね。

ヨガは激しい運動ではありませんし、筋トレをしているわけでもないので「ダイエット効果が薄い」と思われがちです。

これはある意味「正解」でもあり「不正解」でもあります。

むち君
むち君
え?どういうこと?


ヨガの効果は以下の通り・・・

・体の歪みを直す

・風邪をひきにくくさせる

・集中力を高める

・慢性的な症状の緩和

・ホルモンバランスの調整


決して、ダイエットのためだけに行うものではありません。

さらに言えば、ヨガをしてダイエット効果が現れたなと感じるまでには時間がかかります

何ヶ月か通ってみて習慣化させて持続的に行うことで「健康でスッキリした体つき」に変化していきます。

むち君
むち君
なるほどね!即効性を求めるなら筋トレが良いけど、僕には続けられないと思う・・・。ヨガでじっくり体つくりをする方が向いてるかも。

【結論】ダイエット効果はあるが時間がかかる!続けることが大切!

逆に即効性を求めるのであれば、一番効率の良いものが「パーソナルジム」です。

パーソナルジム業界最安と名高い「エクササイズコーチ」について、誰よりも分かりやすく説明している記事はこちらです。

ホットヨガのメリットは?

ヨガには「常温」と「岩盤(HOT)」の2種類に大きく分けられます。

「ピラティス」はヨガとは発祥の違うエクササイズです。ヨガと似ていますが、別物になります。

今回、常温ではなくホットをオススメしている理由は3つあります。

メリット1:ホットヨガは初心者でもハマりやすい!

1番大きな理由は、ホットヨガが初心者向けであるという点です。

常温ヨガは、教室が常温な分「自分自身が頑張ることで」身体を熱くさせます。

ですが、ホットヨガは教室自体がサウナのように温められているので「その場にいるだけで」身体が熱くなり汗をかきます。

ポーズも常温に比べて、簡単なものが多いですし動きが少ないのも特徴です。

ヨガって難しそうだなぁ・・・

と心配な男性は、ホットヨガから始めていくと苦手意識がなくなりますよ。

メリット2:とにかく汗をかける!

2つ目のメリットは「とにかく汗をかける」という点。

かず
かず
びっくりするくらい汗をかくよ・・・
らくたま
らくたま
ホットヨガ教室は、「室温は39度前後・湿度は55〜65%」に保たれていることが特徴的です。


とくにポーズをとっていなくても(横になっているだけでも)汗をダラダラかくことができます。

そして、ホットヨガでかいた汗は「運動して出た汗と違って臭くない」という特徴があります

ヨガ終わりには、簡単にシャワーを浴びるだけでOKです。タオルで拭くだけの人も多いですよ。(シャンプーやボディソープは基本置いていません

ふくてん
ふくてん
これは本当!かなりのデトックス効果がホットヨガにはあるようだ!
らくたま
らくたま
ヨガで出た汗は良いものとされているので、基本的にはシャワーで軽く流すだけで十分なようです。


身体に悪いものが溜まっているなぁ・・・と感じる人はホットヨガで気持ちよくデトックス(体外放出)しましょう。

メリット3:リラックス効果やストレス解消にもなる!

ホットヨガは、そこにいるだけでポカポカする気持ちの良い空間です。

教室も薄暗いので、少し目を閉じると眠たくなるくらいリラックスできます。

そして、ヨガ自体「自分と向き合う精神統一の時間」ですので、日頃の忙しい時間から逃れてゆったりと自分と向き合うことでストレス解消になります。

かず
かず
ダイエット効果もあり、ヒーリング効果もある・・・人気の理由がわかるなぁ。


トレーナーさんも、落ち着いたトーンでポーズの指示を出してくれます。

ホットヨガのデメリットはある?

どんなに良いものでもデメリットは必ずあります。

ホットヨガのデメリットを2つ、紹介させてください。

1:体質に合わない人もいる

2:呼吸法が慣れるまで難しい

むち君
むち君
詳しく教えて!

デメリット1:体質に合わない人もいる

これは人によるものなので、必ずしも全員のデメリットではありませんが「温度の高い空間」で長時間過ごせない人には厳しいです。

※ホットヨガは室温39℃・湿度60%くらい

大体のレッスンは1時間。30分ずつ区切られて途中休憩が数分というパターンが多いです。

らくたま
らくたま
苦しい時には無理せず、ただ寝ているだけでもOKですし外に出て涼んでも誰も怒りません。自分のペースで続ければ良いんです。


ホットヨガが厳しい人には「常温ヨガ」が適しています。

デメリット2:最初のうちは呼吸が難しい!

ヨガはメンズもOKですが、女性向けの柔らかい人向けのポーズが多いです。

男性は股関節周りが女性に比べて硬い性質があるので、慣れるまではうまくポーズが取れない期間があると思います。

らくたま
らくたま
ブロックをお尻に敷いておくと、やりやすくなりますよ!


そしてヨガがダイエット効果があるとされる理由に「腹式呼吸を多用する」という点があります。

ヨガの呼吸の特徴として・・・

・呼吸は絶対に止めない

・身体をねじりながら深い呼吸をする

・鼻から吸い、鼻から出す

・体内の空気の通り道を意識して呼吸を繰り返す

呼吸を止めない、というのが案外難しいです。

慣れるまでは、ポーズよりも呼吸に集中して取り組むと良いでしょう。

らくたま
らくたま
男性は普段の呼吸が早いので、ゆっくり長い呼吸は難しいみたいですね。

ホットヨガ教室に通ってわかったこと!

そんなこんなで1ヶ月ほどホットヨガ教室に通っています。

女性が8割ほどのヨガ教室です。

今後も続けられそうなので、ここまで通ってみて分かったことや感じたことを共有させてください。

(※ちなみに現在10か月継続中・・・)

とにかく汗をかく

最初、持ち物に「水 1リットル」と書いてあって驚いたことを覚えています。

かず
かず
いくらホットヨガだからって、そんなに汗はかかないでしょう・・・サウナでも汗かきにくい体質だし


と疑って初めてのレッスンは500mlの水を持っていきました。

結果・・・全然足りませんでした!

普段、全然汗をかかない人でもダラダラ汗が出てくるのがホットヨガの特徴なんだと分かりました。

自分ってかなり身体が硬い!!

分かったことというか・・・ショックだったことは「自分の身体はかなり硬い」ということでした。

周りの女性がスッとできるポーズが、自分には痛くてできませんでした。

それほど、普段の生活で使っていない筋肉が多いことを知りました。しかも、レッスンの次の日には筋肉痛までやってきました。

かず
かず
ヨガは意外に筋肉を使う・・・!


首回りや肩が凝る体質でしたが、ホットヨガに通い始めて動きやすくなりました。

常温よりも熱い空間で身体を伸ばすことで、普段よりも柔らかくなるようです。

PC作業が多い人や、肩こりが気になる人に向いています。

かず
かず
肩こりのひどい人にはぜひホットヨガを!

ヨガ教室に通う男性の割合

僕の通っているヨガ教室のメンズの割合は、大体3割程度です。

かず
かず
15人のクラスだとして、男性は4人くらいですね。


平日は仕事の関係で20時スタートのクラスに通っていますが、その時には「女性が5人くらいで男性が2人くらい(自分込)」という感覚です。

あまり人が多くても窮屈なので、ちょうど良い割合だと思っています。

かず
かず
シャワールームは3つ付いてました!女性のシャワールームは10個あるらしい・・・!

トレーナーさんはメンズに優しい

トレーナーさんは基本女性です。

男性だから嫌がられるかな?とドキドキしながら通い始めましたが、かなり丁寧で優しいです。

男性が少ないので、もっと男性にもヨガ教室に通ってほしい!と言っていました。

分からなかったポーズをレッスン終わりに改めて教えてもらうこともあります。

かず
かず
あ、男でも通って大丈夫なんだな・・・


と、安心させてくれます。

ヨガに通う人はみんな、他人に興味がない

興味がないというか、自分自身に向き合っている人が多いです。

レッスン中はもちろん私語厳禁ですし、自分が思っているほど周りはあなたに興味を持っていません(良い意味で)

自分の心持ちに集中している人が多いので、僕も自分のことに集中してヨガを続けられています。

普段から周りのことが気になってしまう性格が治り、気が楽になれました。

残業をしないように意識できる

仕事終わりに予定を作ると、それだけで残業時間が減ります。

ここまでには必ず帰ろう!という気持ちがより強くなるので、ヨガに限らず仕事終わりの趣味を持つことは大切なことだと改めて感じました。

ちなみに、残業が絶対になくならないくらいキツイ仕事なら転職も視野に入れるべきです。(楽しいなら別として)

転職についてまとめた記事はこちら。

ヨガ教室は客層が良い

安いジムだと、老人の溜まり場になっていたり客層が悪かったり嫌な経験が今までありました。

ホットヨガ教室は、自分を高めたいという人が通っていますし年齢層も20〜50手前でエネルギッシュな方達が多いです。

安かろう悪かろう、ではないですが、それなりのお金をかけて通う価値は十分にありました。

ちなみにヨガの相場は通い放題で「1万円〜1万5千円」ほどです。

ヨガ教室の初期費用はいくら必要?きっちりまとめてみた!

メンズも通えるヨガはどこ?

ヨガの素晴らしさは伝わったでしょうか。

ここからは、メンズでも通えるヨガ教室を紹介します。

かず
かず
しかし、まだまだ男女共有のヨガ教室は少ないのが現状です・・・

新型コロナウイルスの影響で、各店舗「休業・短縮時間営業」となっています。

詳細は公式HPよりご確認ください。

また、休業期間中の会費や「解約への対応・返金」について対応の遅さや悪さがSNS上でつぶやかれています。

この感染症の騒動が落ち着くまでは入会をオススメしません。

ホットヨガ「LAVA」

ホットヨガスタジオLAVA(ラバ)は「LAVA男(お)」という造語までつくっているほど、男性の味方なヨガスタジオです。

男性が通える教室は145店舗以上、そのほとんどが駅から3分の好立地です。

男性トレーナーや、男性限定レッスンもあるので珍しい・・・

料金設定は店舗によって幅があるようですが、月8000円ほどから。

ホットヨガLAVAの無料体験なら「0円」で「何も持って行かなくても」ホットヨガを体験することができます。

ホットヨガLAVAの無料体験をすることで・・・

申し込み特典は月によって異なりますが・・・

◎入会金・登録費10,000円が無料

◎3ヶ月間、月額費用が3,800円に

◎水素水飲み放題

むち君
むち君
かなりお得になるね・・・

ホットヨガに興味が沸いたら、まずはホットヨガLAVAの無料体験に申し込んでみてはいかがでしょうか。

ホットヨガ・ジムのカルド

ホットヨガのカルドは、ホットヨガに加えてフィットネス・ジムも行えるスタジオです。

ホットヨガも気になるけど、基本的には筋トレや有酸素運動をしたい!というメンズにはカルドをオススメします。

フィットネス+ホットヨガでフルタイムだとしても、LAVAと変わらない価格感です。

※画像は新宿店の場合の金額

お得な体験レッスンを受けてみる!

ふくてん
ふくてん
思い立ったが吉日!

らくたま
らくたま
一緒にヨガ男子を増やしていきましょう!!

ダイエット目的なら「パイラソード」というエステもオススメ。メンズでもしっかり効果を出してくれます。

気になる方はそちらもご覧ください!

ホットヨガのまとめ

今回の記事で、ホットヨガのメリットや男性でも通って大丈夫なことがわかったと思います。

ヨガの効果は以下の通り・・・

・体の歪みを直す

・風邪をひきにくくさせる

・集中力を高める

・慢性的な症状の緩和

・ホルモンバランスの調整

かず
かず

ホットヨガに通って魅力的なメンズになりましょう!

関連記事はこちら!

ABOUT ME
かず
ふくてんねっと運営 【経歴】ブラック企業で3年疲労 ▶︎ ホワイト企業へ ▶︎ ブログにハマりWEB業界へ転職:未経験でも挑戦できることを証明! お得情報をインスタでは発信中!