本日は、いま僕が熱を上げて取り組んでいる「Instagram」について下記のような内容で記事を書かせていただきます。
・今更インスタを頑張るメリットは?
・どんなアカウント作りをしたら良い?
・ブログ×インスタの可能性
僕自身のアカウントは、まだまだ弱小なので「先輩アカウント」から勉強させてもらおう!
今からでも参入すべき、インスタの可能性について学んでいきましょう。
超後発組なのに、僕がインスタを本気で頑張ろうと思った理由としては
ブログ(というか副業)で月7桁達成するためには、もうブログ内で収まっていてはいけないな!
と考えたからです。
ここに関しては超詳しく「こちらの記事」で解説しています。パスワードが必要なので、こちらのTwitterアカウントにDMください。
ブログを自分のホーム(基盤)として、その周りをどんどん固めて行くという戦略で進めます。
・Twitterはしてるけどインスタはやっていない
・ブログだけでは成長を感じにくい
・興味はあったが、初めるタイミングがわからなかった
そんな方は、僕と一緒に今からでもインスタ頑張ってみませんか?
インスタグラムってどんなアプリ?
まず簡単に、インスタの特徴を知っておきましょう。さらっと説明させていただくと…
・写真投稿がメインのSNS
・リツイートという機能は無い
・バズり方が異常
この3つを独断と偏見で紹介させていただきます。
あくまでも、ブロガーから見たInstagramという記事なので「これは違うんじゃないかな?」と思ったら自分でも調べてみてください。
ユーザー層についても確認しておきたいね!
まずはインスタの特性を知る
まずは、Twitterとの違いは?という部分を3つのポイントで分析していきます。
「Instagramはキラキラ層が使う、映え(リア充)SNSでしょ?」と考えている人は改めたほうが良いです。
インスタはTwitterとはまた違う特性を持った、究極に「泥臭い」SNSです。(と、僕は強く感じています)
ブログにも共通する「高品質」で「更新頻度にも気を使い」、「ユーザーとの関わり方が大切な」泥臭さを持っています。
読者の皆さんが、いかに「楽しんでもらえるか・役に立つか」を考えてこそのSNSですね。
では、どんな点がTwitterとは違うのでしょうか!
写真投稿がメインのSNS
Twitterは主に文章メインのSNSに対して、Instagramは「必ず1枚」は画像をつけて投稿する必要がある写真メインのSNSです。
この写真というのは、なにも綺麗な風景の写真だけではなくて「文章だけを綺麗にまとめた一枚画像」とか「イラスト」とか工夫の仕方は色々あります。
また、Twitterとの感覚の違いとしては「作品を積み上げる場所」という部分です。
これはブログに近しいものがありますよね!
こちらは僕の運用しているアカウント「かず」の投稿なのですが▼

こんな感じで、過去の投稿がどんどん積み上がっていきます。
なので、インスタはブログで言うところの「アイキャッチ画像」にこだわることでユーザーの目に留まることができるでしょう。それと、キャッチコピーですね。
ブログで、記事のタイトルの付け方やサムネについて勉強している人にとっては楽しいかも!
リツイートという機能は無い
続いての違いは「リツイート機能」についてです。
※インスタにリツイート機能がない、というと語弊があります…正確には、それに置き換わる別の機能がある!です。
Twitterではご存知の通り、呟きに対して「リツイート・引用リツイート」をすることができます。
インスタには、リツイートという機能は無いので、個人が拡散してもらうためには工夫が必要になります。
〜インスタのシェアの仕組み〜
・ポスト(Twitterでいう、つぶやき)にある紙飛行機のマークを押します。

・すると、ポストとは別に【ストーリーズ】という通常24時間で消えてしまう部分に飛びます。
ここですね▼

・ここで文字を入れたり、GIF(ぴこぴこ動く絵文字)を入れたりできます。「@アカウント名」を入れないと、相手は気づかないです。

(かおりさんの投稿でGIFの存在知りました。本当ありがとうございました。)
・ストーリーズへの返信は、ポスト(投稿)への返信ではなく、そのままDMでのやり取りになってしまいます。
どうですか?Twitterよりもシェアのハードルは高いですよね!
ただし、本当に良いポストなどはどんどん広まって行くので「3点目のポイント」に繋がります。
バズり方が異常
最後のポイントは「バズり方が異常」という点。
これはブログにも通ずるところがあります。
ブログの成長曲線は、いきなりグーーっと上がっていく感じで「一度波に乗るとめちゃめちゃ強い」という感じ。
Tsuzuki BlogのPV・売上推移です。
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) July 28, 2020
1年半くらいブログを運営してきましたが、一気に伸びたのは7ヶ月目・9ヶ月目・13ヶ月目の3回のタイミングでした。
ここで伸びた要因は、2ヶ月前くらいに仕込んでいた記事がアクセスを集めはじめたことですね。ブログは長期視点で運営すべきということを学びました☺️ pic.twitter.com/e8ft5hh81V
ブログ師匠のTsuzukiさんの事例をお借りします。
こんな形で、突然グワッと上がる現象がInstagramでも見られます。
こちらは、貯金や暮らしについて発信しているインスタグラマーの「いもこ」さんのツイート。
1/13 インスタSTART
— いもこ🍠🧞💓🐮🚰インスタ5万人 (@imo_zubora) June 21, 2020
3/15 160名
3/17 200名
5/22 500名
6/1 636名 (5/31に18万フォロワーのまとめ垢掲載される)
6/4 706名
6/9 810名
6/10 920名 (6/10 3.4万フォロワーのまとめ垢掲載)退職金のpostがここでいい意味でも悪い意味でもバズる
6/11 1000名
6/21現在 1860名
リプ欄にも、その後の経過が続いていますのでチェックしてみてください。
上がり方が異常ですよね(良い意味で)
当然、この波に乗る条件はブログとも共通していて
・良質なコンテンツがあること
・発信者のキャラが最高
これです。
要は、今までポテンシャルはあったが露出されていなかっただけの人が「波」によって露出が増えて「相応のフォロワー数」になったということです。
フォロワー数が多いと、よりフォロワー数は増えていきます。これを僕は「行列のあるラーメン屋は並びたくなる原理」と呼んでいます(長い)
また、キャラが良いというのはブログで言うところの「権威性」です。
要は、誰が言ってるの?って話ですね。
どんなに内容がよくても、誰かのパクリであるとか・まとめ垢だと本当の意味でのファンは作れません。
ユーザーはどんな層が多い?
インスタの動向に関しては、外部記事のこちらが参考になりました。
インスタ以外のSNS動向も載っているので、比較しながら見ることができます。
簡単に感想をシェアすると・・・
■思った以上に利用者数が多い(3,300万人)
■アクティブユーザーが多い
■つまり、情報を求めている人も多い
■30〜40代のユーザーが多い(意外だった)
凝りすぎない・ギラギラしていない投稿が、最近のトレンドになっていますよね。
無理に自分を飾らなくても良くなってきたように感じます。参入ハードルは下がっているのではないでしょうか。
しかし最近、リールと呼ばれる新機能が追加されたことで「トレンド」の変化が起きそうですね。
■TikTokに似た機能
15秒の動画に音楽などを付けて投稿できる。
■どんなアカウントでも、ある程度は再生される
100回は確実に再生される(露出される)特性です。
■現状、動画内でメンションはできない
今後、アップデートされる気がする。
リールは今後必ず、さらに使いやすいアップデートが行われる機能だと思います。なぜなら時代は「超高速通信」の時代に突入しているからです。
場面がどんどん切り替わるような、迫力ある動画が人気ですよね!
インスタグラム×ブログの可能性
ここからは、インスタだけ・ブログだけ、ということではなく「インスタ×ブログ」の可能性について考えていきましょう。
僕の偏見に固められた自論なんですが、
■ブログやユーチューブ=あなたの魅力
■インスタやTwitterなどのSNS=それを広める起爆剤
と考えています。インスタ単体で頑張るのも良いですが、僕の場合は「ブログという自分の魅力を曝け出す場所」を「拡散させる場所」としてSNSを利用しています。
■ブログとインスタはどんな点が相性良い?
■とりあえず1万人を目指すのが良い?
というポイントを考えてみよう!
ブログとインスタはどんな点が相性良い?
インスタはとにかく「ビジュアル・分かりやすさ」が鍵となるコンテンツ作りを重視したいです。
でも「分かりやすさ」って、ブログ運営をする上でも最重要課題じゃないですか。
■インスタ=短い量でポイントをまとめてあげる
■ブログ=インスタで伝えきれない部分を説明
このような棲み分けを行うことができるので「相性はかなり良い」でしょう。
インスタで興味を持ってくれた読者の方に「詳しくはこちら」で記事を読んでもらえれば成約率も爆上がりするはずです。
また、インスタもブログもやって「ネタがなくなる」という心配をしている人に朗報なのですが・・・
インスタはブログ記事の内容を「横展開」つまり、見せ方を変えて発信すればOKです。
それであれば、ブログに注力したものを分かりやすくまとめるだけでOKですし、ペルソナはぶれることがありません。
僕のアカウント「かず」は【楽天市場の使い方】という軸で発信をしています。
本業で楽天市場の店舗運営をしているので、その知識を発信することで差別化しています。
自分のブログと合ったコンテンツで投稿していけば良いんだな!
その分野が需要あるかどうかは「ハッシュタグのボリューム」や「同ジャンルのトップアカウント」を見れば、ある程度判断がつくと思います。あくまでも参考にどうぞ。
とりあえず1万人を目指すのが良い?
インスタは、外部リンクを基本的には貼ることができません。
え、じゃあブログと相性よくないじゃん!!
大丈夫。フォロワーさんが「1万人」を超えると「ストーリーズ」の中で外部に飛ばす機能「スワイプアップ」が使えるようになります。
よく「PR」という文言で、脱毛や足やせアイテムなどのリンクに飛ばしている人がいますよね。
すでにブログという媒体を持っている人であれば、自分の記事にジャンプしてもらうこともできます。
最近だと、ASPの「A8.net」がインスタアカウントを登録できるようになりました。ブログからアフィリエイトリンクを踏まれなくても、直接インスタに貼り付けられるようになっています。(今まではアウトだった)
いや、1万人って・・・ハードル高杉君。
大丈夫。1万人以下でも外部リンクを貼ることができる場所はありますよ。
①自分のプロフィール
プロフィール紹介文の一番下にリンクを1つだけ貼ることができます。自信のある記事や、サービスまとめ記事、自己紹介記事などに誘導することが可能です。(僕の場合は楽天roomが相性良さそう)
②DMではURLを送れる
これは意外だったんですが、DMだとURLは有効なんですよ。なので、例えば「この情報について知りたい人はメッセージください」とかでもOKなんです。
これは偏見ですが、自分からURLを送ってしまうと「怪しいアカウント」に見えてしまうので、求められたら送るスタンスが良いでしょう。
このことから分かるのは、あなたに興味を持ってもらうとか・DMを送っても良いな!と思われるような人間関係を構築することが大切ってことです。
とは言え、僕の目指す姿はインフルエンサーなので「1万人」は達成させます。自分も楽しみつつ、フォロワーさんにも楽しんでもらい、一緒に達成を喜べるようなアカウントに育てたいです。
インスタグラムのアカウント作り方
ここからは初心者の方でもインスタを始められるように、アカウントの作り方をシェアします。
まあ、アカウントの作り方は説明を見なくても作れると思いますが「ブロガー」らしいアカウントの作り方ってことで説明させてください。
次の章では、僕が先輩と呼んで参考にさせていただいているアカウントを10名以上紹介します。
先輩の真似はNGだけど、参考にしながら自分のアカウントの方向性を決めていくことをオススメします!
プロフィールの作り方
インスタアカウントの基本的な立ち上げ方については、ここでは説明しないので「外部記事ですがこちら」をどうぞ。
ブログやツイッターアカウントを作れたなら、何も難しい作業はありません。
プロフィールについては、かなり重要な項目なので「アイコン・プロフィール文・色使い」などはこだわっていきましょう。

・何について発信するアカウントなのか
・フォローするメリットは何か?
・他のアカウントとの違いは?
・投稿頻度は?
・アイコンは親しみやすい(またはブランディングと合っているか)
などなど、考え出したらキリがないです。
アイコンに関しては、顔を出す必要はなくて、僕みたいにイラスト(自作です)やロゴなんかでOKです。
とは言っても、僕のアカウントで言っても説得力ないですから次章の先輩アカウントから学んでください。
プロアカウントへ切り替える方法
アカウントを作ったら、プロアカウントへの切り替えを行う必要があります。
え、何それ難しそう・・・
めちゃめちゃ簡単ですが、Facebookのアカウントが必要になるので、持っていない人は作っておきましょう。
⑴自分のプロフィールにある「設定」から「アカウント」を選択します。

⑵下の方に、アカウント切り替えボタンがあるので選択します。この時に、Facebookのページと提携します。

「クリエイター」と「ビジネス」が選べますが、まあどちらでも良いです。クリエイターを選択するとカテゴリで「ブロガー」「アーティスト」「ミュージシャン」など幅広く選ぶことができます。
プロアカウントにすることで「フォロワーさんの属性」や「投稿のリーチ数・属性の分析」「インスタ広告が出せる」など様々なメリットがあります。
無料だし簡単だし、発信するなら必ず設定しましょう。デメリットは「非公開アカウント」にできないことですが、個人アカウントに戻すことも簡単にできます。
インスタの大先輩たちを紹介
ここからは、僕がTwitterで繋がっている中から「めちゃめちゃ勉強になる」と思った大先輩を紹介させていただきます。
皆さん、軸を持って発信を続けている努力の天才です。
僕も、誰かにとって参考になるようなアカウントに成長できるよう頑張ります!!
先輩アカウントを分析してみよう
それでは、順不同で紹介させていただきます。
アカウント名をタップするとアカウントに飛ぶことができます。


飛行機に乗ることなく、マイルを貯めてお得に還元!を軸に発信している先輩です。
◇文字がハッキリしていて読みやすさ抜群です。
◇一部文字を強調してメリハリを付ける
◇色味も特徴的
◇「毎年ホテルが無料」のパワーワード
お得なメルマガを読んでいるような気分になれるんですよね。とりあえずフォローしとけば得しそう!みたいな!
■ 「mika」さん


◇シンプルで洗練された1枚目画像
◇「面倒くさがりな私」が共感を呼ぶ
◇なのにおしゃれなギャップにフォロー欲が!
◇「公式」の持つパワーワード
◇字体と写真がマッチしていて読みやすい
タイムラインに現れると、それだけで落ち着く色合いなんですよね。シンプルで優しい印象を受けます。
■ 「みん」さん


◇「汚部屋」のパワーワード
◇ちょこちょこした素材が可愛い
◇アースカラーが見ていて落ちつく
◇中身の作り込みも丁寧!
同ジャンルが好きな人は、オススメ欄に出てきた時にフォローしちゃいますよね。それくらいペルソナ像がはっきりしていて作り込まれているなぁと思いました。


◇借金から貯金までのストーリーが気になる
◇夫婦像が想像しやすい(自分と重ねやすい)
◇旦那さんのやっちまったシリーズが人気
◇キャラが強目で好き
旦那さんのマイナスな行動が、いもこさんを傷つけるのですが、その度にフォロワーさんとの結束力が強くなる…というファンになるシステムが完成されたアカウントです!
※これはわざとそうしているわけではないので、真似しようと思ってできるものではありません。本人に魅力があってこそです。


◇芋企画が面白すぎる
◇1枚目画像の手描き感が親しみやすい
◇「義母が好き」の安心感
◇話しかけやすさ
けぴこママは本当にストーリーズの使い方が上手い!芋企画は毎度盛況です。こうしたフォロワーさんとの交流が上手なアカウントは間違いなく伸びますよね。


もうすぐ15万人フォロワー達成という大先輩です。
◇プロフィールの余白が読みやすい
◇ハイライトの統一感が好き
◇手書き文字が可愛い
◇中身はかなりボリュームがある
1枚目の画像はゆるめに見えて、写真の色味や光の当て方など、こだわりが感じられます。投稿内容は具体的で分かりやすくボリュームもあって満足します!
miiさんのブログ記事でも、貴重な経験談を学ぶことができますよ!


この記事作成のちょっと前に、1万人達成したりんごさん!おめでとうございます!
◇「掃除」に特化した専門アカウント
◇資格があると権威性が増し増し
◇細かいところも写真付きで分かりやすい
◇ストーリーズでも優しさが滲み出ている
「掃除術を学びたい」という顕在意識でフォロワーさんを集めて、「実は汚れが気になっていたの〜」という汚れ部分の掃除術を紹介することで、潜在意識にも働きかけて濃いフォロワーさんを作ります。(つまりファン作りが上手い)


◇アイコン可愛い(おしゃれ)
◇お得な話だけじゃなく、メンタルケアも発信
◇仕事も頑張りたいフォロワーさんと相性抜群
◇保存したくなる内容
ペルソナにあった発信が参考になります。お金・仕事・メンタルの相性は抜群なので、幅広い層に(しかし深めに)リーチできるんだろうなあと。
インスタでは、あとで見返せる「保存マーク」を押してもらえるかも重要な指標です。ブログでいうとブックマークですね。


この記事作成の少し前に8万人達成してました!らこさん、おめでとうございます!
◇節約・簡単なのに凄く豪華に見える
◇1枚目画像の破壊力
◇ストーリーズの質問BOXのフル活用
◇レシピが丁寧
らこさんの発信、本当好きなんだよなぁ〜〜。見ているだけで幸せです。
ストーリーズでフォロワーさんと交流することで、アカウントの成長率にも関わってきます。「質問BOX」との相性抜群なアカウントで、それに答えたレシピ投稿しているのも人気の秘訣です。
そんな大先輩に質問させていただきました。
「投稿するのが苦しくなったらどうしてる?」
・少し投稿のクオリティを落として手を抜き、休みます。
・1日休むくらいは気にしないようにしています!苦しくならないように調整しているという感じです。
「全然伸びなくて諦めそうになったときは?」
・目標達成するまでは絶対諦めたくない気持ちでやってきたので、伸び悩んでも辞めたいとは思いません!
・あとはやっぱり、いつも励ましてくれる仲間が居るからですね!
仲間がいるって、マジで大切だな!
らこさん、親切に回答いただきありがとうございました!!


◇アイコンがブランドぽくてオシャレ
◇料理も美味しそうand安い!!
◇週の献立をまとめてくれるのが役立つ
◇今、めっちゃ伸びてるアカウント
みこさん、今勢いすごいからね!学ぶところがたくさんあります。要フォロー!!飯テロは注意です。


◇オリキャラが特徴的で可愛い
◇共感ポイントの高い投稿内容
◇真似しやすい(再現性の高い)ライフハック
◇濃いファン作り
実は、かおりさんは「シャドウバン」を喰らっていて投稿を2週間ほどお休みしています。
シャドウバンとは、自分のアカウント・投稿がインスタグラム側から制限を受けている状態。人気投稿欄や、フォロワーさんにも発信が届きにくい・届かなくなるという恐ろしい状態です。
具体的な理由は不明ですが、しばらくすると解消されるようです。大先輩アカウントは皆さん経験されているので、1つの洗礼かもしれません。
そんなかおりさんですが、投稿をお休みするという状態にも関わらず多くのフォロワーさんが帰りを待っているという「濃いファン作り」ができています。
これは小手先のテクニックでは決して作り上げることのできない、本当のインフルエンサーであると僕は思います。


フォロワーさん30万人も圏内な大先輩アカウントです。
◇コストコ・業務スーパー特化
◇そういう所の買い物ってワクワクするよね
◇白背景+黒文字が最高です。
◇コメント量がすごい
インスタでは、いいね数も重要ですが「コメント数」「シェア数」「保存数」も重要です。特にコメントは、他のフォロワーさんの目にも留まりますし、そこから新しいネタが生まれることも。
「たむかつさんのコメント欄」が1つの交流場になっている点がリスペクトすべきポイントでしょう。
先輩の投稿を見た後の改善点
どうでしたか?皆さん、凄いこだわりと努力量でしょう。
ここまでを踏まえた上で、もう一度自分のアカウントを見てみます。

◇発信軸は多分良い
◇シェアされるような投稿作り
2つ目は今後、改善していこうと思います。
先輩の皆さん、ありがとうございました!!!
MacBook Proプレゼント企画(終了しました)
どうも、帰ってきたMacBookおじさんです。
はい?
ついに、半年ぶりにMacBookのプレゼント企画を開催します。
【前回のプレゼント企画】
本人の熱い気持ちや、参加者の皆さん、応援してくださった皆さんの想いが詰まった記事になっています。
今回の企画に参加される前に、ぜひ一読いただけますと幸いです。
(抽選のプレゼント企画ではないため、おそらくコスパ?は悪いと思います)
今回プレゼントするものは、なんと
MacBook Pro 2015モデル
詳細:https://support.apple.com/kb/sp715?locale=ja_JP
公式ページなのでご安心ください。メモリは16GBなので安心!
このMacは、僕が転職したWEB会社のデザイナーさんが使っていたものを譲っていただきました。
めちゃめちゃ良い人なんです。Macの状態もかなり綺麗で、画面の一部が若干ハゲているのですが、電源をつけた状態では気にならないです。
バッテリーは、1日もたないかもですが、すぐに切れることはないそうです。(まあバッテリーは交換もできるので安心)
ちなみに充電器だけ付いてきます!箱はありません・・・!


そんなMacBook Proのプレゼント条件は、前回よりも少しだけハードルが高いというか考える内容があるのです。ご容赦ください・・・
参加はこちらのフォームより、必ず行うようにお願いいたします。ツイッターやこのブログでのコメントは無効とさせていただきますので、よろしくお願いします。
応募期間:9月9日中
発表:そこから1週間以内目安
■回答は送られた後に読み返すことができません。最初にメモアプリに作ってから、コピペで送っていただくのがオススメです。
質問内容の解説
■Macが欲しい理由を教えてください!
:想いを聞かせてください!一番楽しみにしている回答欄です!
■僕のインスタアカウントが1万人達成するためのアドバイスをください。切実。(例:私と〇〇コラボをする/イラストのテイストをこう変える!など)
:こちらは、インスタやられていないと難しいかもしれないのですが、あくまで他人目線で見たときに感じたことを教えていただくだけでも勉強になります!よろしくお願いします!
↑この2つに関して、今回はお渡しする基準にさせていただきたいと思っております。これ以降の質問には、なんの加点もありませんので気軽にお答えください!
■Macをお渡しする際は直接でも大丈夫?
:こんな情勢なので、直接は厳しいという方は全然郵送で大丈夫ですからね!本心でご回答ください。もしお会いできるのであれば、とっても嬉しいです!
■自由回答欄
:ここは何を書いていただいてもOKです!1つ約束なのは、ここの回答で人を選ぶということはしないってことです。
また、前回の企画ではたくさんの方に応募いただき、最終的には「みとななさん」にプレゼントしてきました。九州まで飛行機で行きましたww
そんなみとななさんに、今回のイラストを描いていただきました。(もちろんしっかりと正規の料金をお支払いさせていただいてます)

え?私ですか!?超かわいい・・・ええ・・・
こうして、企画後も関わっていけることを何よりも嬉しく感じています。今後、一緒に仕事をする機会が増えたら最高だなと考えてます。
最後に、本当に一人にしかお渡しできないのが心苦しいので・・・
この企画のお知らせツイートをRTして下さった人の中から(引用RTもOK)4名様に「amazonギフト券500円分」をプレゼントします!
少なくてごめん!!!
抽選方法は、完全に抽選だと手間が凄いので、僕の彼女に「素敵だと思うアイコンってどれ?」と質問して4人選んでもらいます。
この理由は、
・僕がアイコン依頼を実際に受けていること
・素敵なアイコンは、中身もきっと素敵だと信じていること
に関係しています。あくまで彼女の趣味になってしまいますが・・・こっちのサブ企画もお楽しみください!!
これを機にアイコン変えてみたい!と思ったあなたは超ラッキー。
僕の妹(ちゃんとイラストの3年生専門学校卒)がアイコン依頼を始めました!!(唐突な宣伝)
ぜひアイコン依頼してあげてください。お兄ちゃんのブログから来ましたって言っていただけると喜びます(僕が)
■妹のアイコン依頼はこちらから(本当、100%素敵なアイコンになります。兄が責任持ちます!!)
ではでは、長くなりましたが、楽しんで行きましょう!!!