ブログ

初心者ブロガー必見!書いて良かったと心から思うブログ記事4選【目指せ収益化】

書いて良かったブログ記事

ブログを頑張って更新してるけど、なかなか反応されなくて辛いよ…
 
他の副業探そうかな…

まったまった!
今日はそんなブログ初心者にピッタリな記事を用意してきたよ!!

今回は「ブログで書いて良かったと心から思える記事4選」を紹介します。

ぜひ参考にして、同じようなコンセプトで記事を書いてみてください。(文章をパクらなければOKです!)

きっと、ブログのモチベーションを上げるような反応がもらえるはずです。

今回紹介する4つのテーマの記事は、初心者でも書くことができるよ!

それではさっそく紹介していきましょう。

書いて良かったと思える記事を紹介!

書いて良かったと心から思える記事」の定義は以下の通りです。

・収益が定期的に発生した記事

・反響が大きかった記事

基本的にはGoogleアドセンスではなくて、アフィリエイトで成果を目指すのがオススメです。

なぜなら、アフィリエイトの方が想定読者をイメージしやすいからですね。(〇〇に困ってるから、この製品を買うだろう、みたいな)

あとは、SNSで反応が良かった記事も「書いて良かったな」と思えます!

それによってフォロワーさんが増えたり、影響力が大きくなったからです。

早く教えてくれ!!

体験を基にした記事

まずは「体験談をしっかり丁寧に書いた記事」です。

今までの生活にはなかったモノやサービスを購入しようとしている初心者の方に向けて【全力で説明】してあげると良いでしょう。

具体的な記事を紹介すると、以下の2つです。

どちらも、高い買い物なので勇気がいります。なので、記事の中でその不安を取り除いてあげられるようにしています。

必ずあなたが体験した内容で書きましょう!

嘘はバレるし、なにより熱が入りません。

体験談を作るコツは後ほど紹介します。

誰もが書いているノウハウ記事

みんなもう書いてるよなぁ」と思う内容で書いてみたところ、定期的に成果が発生しました。

具体的にはこちらの記事。

ブログの始め方なんて、いくらでも書かれています。しかも有名な人たちが。

ですが、僕は自分の持ち味である「イラスト」と掛け合わせて個性を出してみました。

もちろん内容は丁寧に書いています。(ぜひ見てみてください!)

あなたの持っている個性を、よくある記事にぶつけてみてください。

特定の個人を応援する記事

ブログは「1人に向けて書いた方が」多くの人に響くと言われています。

それならいっそ、特定の1人に向けて書いてみるか!と思って書いた記事が、こちらです。

Amazonプライムビデオで見ることのできる大人気番組「バチェラーJapan3

その参加者である、水田あゆみさんの優しさにフォーカスした記事です。

こちらの記事が、なんとご本人に届いて、Twitterで反応していただけました。

あゆみさんのファンの方にも読んでいただいたので、この記事だけでPVがガンガン伸びていました。

今は「水田あゆみ ジンジャーエール」で1位または、2位の検索結果です。

いまだに読んでもらえている主力記事でもあります!

イラストを盛り込んだSNS向け記事

イラストを盛り込んだ記事。これも自分の個性を前面に押し出しています。

例えば、こんな記事がSNSで人気でした。

ブロガーさんなら、SNSも頑張っているよ!という人も多いはず。フォロワーさんに向けた記事も書いてみると「必ず反応がもらえる」のです。

SEOで勝てなくても、SNSなら直接フォロワーさんに伝えることができるよ!

「ブログノウハウなんて書けないよ」という方は、ブロガーにオススメな〇〇なんて記事を書いてみてはいかがでしょうか?

例えば、「ブログ作業中にオススメな作業BGM〇〇選」とか「同じ姿勢で作業するブロガーにピッタリな健康グッズまとめ」とか。

初心者ブロガーでも収益化チャンスはたくさん!

ブログ=オワコン説は以前からささやかれていますが、まったくそうは思いません。

最近のGoogleのアップデートでは、企業などの公式サイトが検索結果上位にガンガン上がるようになって「あれ?個人じゃもう無理?」と思ってしまいがち。

しかし、個人の体験談については、デメリットも含めて知りたいですよね。

そういった公式サイトでは書けないリアルな体験談は、これから先も読まれ続けるでしょう。

これから紹介する方法で記事を書くのがオススメ!

体験談×セルフバックで攻める

アフィリエイトに挑戦できていない人は、今すぐ登録して挑戦すべきです。

稼ぎたいならアフィリエイトは必須です。

登録必須なサービスは以下の通り▼

アフィリエイト広告は、基本的に「自分で申し込んで成果を発生させる」のは禁止です。

しかし、

アフィリエイトの中には「セルフバック」という、自分で申し込むと成果が発生する案件もたくさんあります。

そういった、セルフバックが可能な案件を自分で試して「体験談を書く」のがベスト。

・体験前に感じた不安や疑問

・登録までの流れをスクショ

・めんどうだった作業

・使ってみて良かったこと

・こうしたらもっと良い

このあたりは、必ずメモを取りましょう。そうすれば、記事を書くときに完成形がイメージしやすいです。

好きな有名人を熱く語ってメンション

SNSでフォロワーさんが多い、いわゆる「インフルエンサー」の中には

自分宛のツイートをリツイートする人

が、意外と多いです。

普段から好きで、活動を応援している人は「リツイートや反応をくれる人」ですか?

もしそうなら、その人の活動・人柄について記事を丁寧に書いてみましょう。

そして記事が完成したら、必ず本人にメンションをつけて発信します。

これでリツイートされたら、一時的にアクセスが何倍にもなります。

ポイントがあって、その記事は「収益化を目的としない」ことです

広告がベタベタあったり、あきらかにアフィリエイトに誘導している記事は良い印象を与えません。(リツイートもされないかも)

さりげなく、自分のオススメな記事のテキストリンクを貼って誘導するくらいが良いですね!

SNSとの組み合わせで相乗効果

最後はSNSの活用です。

普段、あなたのブログで想定読者としているユーザーさんとつながりましょう。

ブロガーはどうしてもブロガー同士で繋がりやすいですが、得られる情報は多くても「収益につながるか」といえば微妙です。

ブロガー向けに記事を書いている人ならOKですが!

ブロガー向けのアカウントと、想定読者と繋がるためのサブアカウント

この2つを運営するのがオススメです。2つ運営するのが大変だったら「信頼性を高める目的」で、1つのTwitterアカウントを磨きましょう。

・テキトーなリプはしない

・嘘は言わない

・個性も大事

Twitter以外にもSNSは色々あるので、自分のブログの想定読者と相性の良いものを見つけてください。

まとめ 今日から書いてみることをオススメします

僕が書いて良かったと心から思う記事4選は、

・体験を基にした記事

・誰もが書いているノウハウ記事

・特定の個人を応援する記事

・イラストを盛り込んだSNS向け記事

この中で「自分でも書けそう」と思った内容は、すぐ取り入れてみましょう!

スピードが命!モチベ高いうちにやるぞ!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

Twitterでメンションをつけて感想を呟いてくれたら、必ず反応します。ぜひ、よろしくお願いします。

ABOUT ME
かず
ふくてんねっと運営 【経歴】ブラック企業で3年疲労 ▶︎ ホワイト企業へ ▶︎ ブログにハマりWEB業界へ転職:未経験でも挑戦できることを証明! お得情報をインスタでは発信中!