自分磨き

マッチングアプリで失敗しないためのポイントは4つだけ!彼女ができた実体験

 

 

最近マッチングアプリで恋人を探す人が増えています。

なんと大学生のような、出会いの多そうな環境にいる人でも使っているんだとか。

今回は主に男性をターゲットに「マッチングアプリで成功するための4つの禁止事項」について書かせていただきます。

かく言う僕も、マッチングアプリで彼女と知り合った人間なので体験談を踏まえながら紹介できればと思っております。

結論から言えば「自撮りは載せるな」「LINE交換のタイミング」「プロフィールはテキトーに書くな」「ハマりすぎるな」という項目で紹介します。

 

マッチングアプリを始めたきっかけ

僕が初めてマッチングアプリの存在を知ったのは、会社員になって2年ほど経ってから。

地元を離れて、知り合いもいない東京にやってきたので出会いは皆無。もともと自分から出会いの場に行くようなタイプでもなかったので、彼女欲しいがために合コンや街コンに行く気力もなく・・・

確かきっかけは友人がSNSでマッチングアプリに関するつぶやきをしていたのを見て、

かず
かず
最近よくFacebookとかで広告見かけるなあ

と思ってのぞいてみました。

マッチングアプリは出会い系?

マッチングアプリって出会い系だろ?

これ、めっちゃ言われますよね。出会い系でしょ?何人と遊べたの?

 

かず
かず
もうね、あなた何にも分かってない!!

マッチングアプリは、その人の思い浮かべるような「出会い系」とは違います。

ここがわかっていない人が多すぎる。もちろん中には恋人よりも遊ぶ人探しでやっている人もいるでしょうが、真剣に出会いを探す人が多いので「出会い系でしょ?」の一言で済まされるのは心外です。

むち君
むち君
熱く語ってる・・・

 

マッチングアプリで知り合うことは言いにくい?

 

マッチングアプリで恋人を作る時代は、完全にスタンダードになりつつあります。

しかし、学校やプライベートで知り合った人と付き合うのが自然だって意見が普通なので「マッチングアプリを使って付き合ったなんて言いにくい」と思ってしまうのも分かります。

ですが、もうネットを経由して恋人を作るなんてことは今の時代「当たり前」のこと。ネットを通じてお金稼いだり、個人の活動したりできることの幅は広がっているのに恋愛はダメなんですか?

合コンやナンパや相席屋で出会うのだって「もともと全然知らない人同士」なわけですから、その手段が「アプリ」になった。それだけの話です。

 

マッチングアプリの種類が多すぎる問題

 

今マッチングアプリの種類ってすごく増えてきています。

Pairs(ペアーズ)・with・Omiai・ゼクシイ恋結び・タップル誕生・Poiboy・・・

ふくてん
ふくてん
それだけ需要があるし、マッチングアプリって儲かるんだな

そんなポンポン増やされても・・・って思うんですけど、とりあえず今回は僕も使ったことのある3つ「Pairs」「ゼクシイ恋結び」「タップル誕生」について独断と偏見でレビューします。

恋人を真剣に見つける具合としては(登録している女の子のプロフィールを見た限り)

【真剣】
ゼクシイ
Pairs
タップル
【遊び】

というような感覚でした。

 

マッチングアプリの基本情報

 

マッチングアプリは男性が有料(2500~3500円/月)女性は基本無料

相手のプロフィールを見て良いなと思ったら「いいね」を押し、相手も自分のことが良いと思ったら「いいね」を返すと個人チャットに移れます。それまではメッセージ交換ができません。

自分からいいねを押せる回数はプランによって決まっており、それを超えるいいねを押すためには追加購入が必要。いいねを返すことは無制限に可能。

LINE交換はOK!

かず
かず
男性側はいかにLINE交換へ持っていけるかが鍵!

 

ゼクシイ 恋結び

ゼクシィ恋結び

リクルートが提供するマッチングアプリ。ゼクシイのネームバリューには絶大の信頼感があります。初めて使ってみたのはゼクシイでした。

かず
かず
サクラとかいなくて安心そうだと思ったから!

男性の料金は「3,480円/月」です。これを高いと見るか安いと見るか!

かず
かず
一回飲み会行くよりは安いよ!

なんとマッチングアプリでは珍しく女性も登録料「108円」かかります。最初の1回だけ。なので業者のいる確率もグッと低くなります。

◎使ってみた感じ

やはり真剣な女性が多い感じ。他の2アプリに比べても「結婚までのプラン」がプロフィールに書かれていたり、「遊び目的ではないです」というように真剣さをアピールする方が多かったです。

20代前半よりは後半以降の比率が多かったかな!アプリの使い勝手としては分かりやすい操作です。

◎こんな人にオススメ

誠実に恋人を探しているとか、結婚まで考えている人と話がしたいって人にオススメです。僕は当時、結婚は考えていなかったので後で紹介するタップルで彼女を作ってしまいました。

まじめに出会いを探すなら、まちがいなくゼクシィ恋結びです!

 

タップル誕生

 

ゼクシイと同時くらいにやってみたのが、タップル。

 

サイバーエージェントが運営するタップルはマッチングアプリの最大手。毎月7200組のカップルを生み出しているそうだ・・・(そのうち何組がわk)

男性料金は「3,900円/月」という強気の価格設定。女性は無料。

 

◎使ってみた感じ

ダントツでアプリは使いやすかった。若い世代のニーズがわかってんなーという感じ。趣味のカテゴリーごとに自分のPRポイントを登録できるので、自分のことを詳細にアピールすることもできる(逆に知ることができる)

登録している女性の感じは、イケイケ系やサブカル系も多く「真面目に探している人も、もちろんいるけど」「飲み友とか、まずは友達から!」という出会いを探している女性が多かった。僕はここで1人の女性と付き合ったが、なんとなく自分の真剣度と温度差があって2ヶ月で別れた・・・

◎こんな人にオススメ

タップルが正直1番、LINE交換や出会えるハードルが低いと思うので「まずは会って楽しみたい」感じの人にはオススメかも。楽しみながら恋人探しはできると思います。その代わり、真剣に探し始めるとキリが無くなるのも恐いところ。

 

Pairs

 

Pairsは、誠実性とエンタメ性のバランスが取れたマッチングアプリだと思います。マッチングアプリ経由で結婚した人は、かなりの確率でPairsでした。

男性料金は「3,480円/月」で女性は無料。

◎使ってみた感じ

コミュニティ機能などもあるが、タップルのカテゴリ機能に比べると若干使い勝手は悪い。女性は比較的にパリピな感じの人は少なく、真面目な人や真剣な人が多かった。自分も真面目にプロフィールを埋めておくと、やりとりが続きやすかったのもPairs。真摯に取り組むと結果に繋がりやすい印象。

◎こんな人にオススメ

遊び目的ではなく「ある程度真剣に」「いつか結婚につながれば良いな」というスタンスの人がしっくりくるはず。人に紹介しやすいアプリだと思う。プロフィールややり取りをコツコツできるタイプなら断然Pairs!

かず
かず
彼女との出会いはここでした!

 

マッチングアプリでやってはいけない4つの事項

 

さて、本題です。

マッチングアプリでは女性がとにかくモテます。モテます。ハートをたくさんの男性からもらえます。そんなライバルが多い中、気になる人にアプローチするのは大変。

 

だと思っていますか?大丈夫です。しっかり誠実に取り組めば、良い出会いが必ず訪れます。

何度かマッチングアプリを利用している女性に「女性から見た男性のプロフィールややり取り」を見せてもらったのですが、気持ち悪い人が多いです(失礼)

「顔が」ではなく、「なんかネットだからって相手のこと舐めてないか?」って純粋に思ったんですよね。

ネットだから気軽にアピールできる。それは間違い無いんですけど、画面の向こうにいるのは生身の人間です。そこを履き違えている男性が多い!(もちろん女性にも色々なタイプがあると思いますが)

なので、しっかりと真摯に取り組めば「魅力的な人と必ず出会える」というのは間違い無いです。ライバルだと思っている相手は、実はライバルでは無いですよ。

 

モテない男3タイプ!共通しているのは自分中心なこと!【恋人ができない男】 本日は「モテない男の特徴」として3タイプの人間をイラスト化しました。 それぞれ自分に当てはまっていないか確認しながら見ても...

 

禁止事項1「自撮りはやめろ」

 

これはやりがちだと思いますが、マジでやめたほうがいいです。

最初の印象は絶対に良く無いですよ。おじさんに多いかな。

こんな感じの。自撮りはSNSとかLINEとかでやってください。マッチングアプリのプロフィールではNG。良いと思ってるの自分だけです(辛辣)

 

1番最悪なのは「SNOW+自撮り」のコンボ

マッチングアプリ界ではありがちなプロフィール画像ですが、最悪な評判なので絶対にやめましょう

 

じゃあどんなプロフィール画像にするべき?

 

これは簡単です。

第三者にとってもらった笑顔の写真

ふくてん
ふくてん
間違いない

旅行が好きとかカフェが好きとかであれば、その旅行先で撮ってもらったような写真がベストですね。ただし、「明らかにここ女の子と行ったろ」と誤解される場所は控えたほうが良いかもしれませんね。(ディズニーや可愛いカフェとか)

複数枚プロフィール画像を設定できるのであれば、「顔がしっかりわかる第三者目線の笑顔」「ペットや趣味関連の写真」「体型のわかるような第三者目線写真」が良いでしょう。

むち君
むち君
どんな人かわかるのがいいね!

 

禁止事項2「LINE交換はすぐするな/引き伸ばしすぎるな」

マッチングアプリでメッセージできるようになった後の最初のゴールは「LINE交換」

このタイミングは「早すぎず・遅すぎず」が重要です。すぐLINE交換に持ち込む人がかなり多いんだってさ。

絶対チャラいやつだって思われるからやめとこう!!!!

逆に、誠実さをアピールしたいがために「なかなかLINE交換しない」男性もNG。

(この人いつLINE聞いてくれるんだろう・・・)
(まだだ・・・まだまだ・・・)

 

このタイミングは正解は正直ありません。推奨は、ある程度どんな人かお互いわかってきたタイミングで「一度電話してみたい」だとか「一緒に行きたいお店がある」とかフランクに誘って流れで交換するのが理想ではないでしょうか。

かず
かず
僕がみいとLINE交換した時は、「電話してみませんか?」って誘って、電話した時にデートに誘ったな(懐かしさで前が滲む)

※電話苦手派もいるので注意

 

禁止事項3「プロフィール文章はテキトーにするな」

1番最初に設定するプロフィール。面倒に思う人もいるかもしれませんが、ここをテキトーにしてしまえば意味がありません。

注意事項としては

□あっさりしすぎない(あなたは何者?)

□嘘はつかない(後で苦しむ)

□詳細すぎるのもNG・・・

 

あっさりしすぎない(あなたは何者?)

 

「よろしく」とか論外ですからね?

あ、基本的には敬語で書きましょう。「句読点」もしっかり適切な位置につけましょう。文の終わりには「。」です。

「挨拶」

「登録理由」

「自己紹介」

「どんな人が理想か」

「締めの挨拶」

この流れで書くと良いんじゃないでしょうか。

 

嘘はつかない

 

身長や年収やタバコとか諸々・・・嘘は絶対にやめましょう。ディズニー好きでもないのに好きと書くのも後から大変ですのでやめましょう。

かず
かず
僕は本当に好きなので書いてたけどw

 

詳細すぎるのもNG

 

いや、これは人によるので難しいところなんですが・・・言いたかったのは「文章がズラズラズラ〜」って並んでたら嫌じゃないですか?

相手が読みやすい構成(行間が適切とか)なら良いと思いますが。

あとは、趣味の話とか仕事の話とか「それは出会った時に話すレベルだろ」くらい詳細に書く必要はあるのでしょうか?僕はないと思う。(倒置法)

 

プロフィール文・例

 

正直、自分の書いたプロフィール文は忘れてしまったので今考えます・・・参考までになれば良いなと思っていますし、女性読者の方で「いや、これはダメだわ」という意見があればコッソリ教えてください。

————

はじめまして。
プロフィールを覗いていただき、ありがとうございます。

社会人になってから、仕事以外での出会いがないので始めてみました!

仕事は都内で〇〇をしています。

趣味はカフェ巡りで、休日はふらっとコーヒーを飲みに出かけることが多いです。一緒にカフェ巡りを楽しめる方だと嬉しいです!

写真を撮ることも好きなので、旅行にはカメラを持って行きます。

真面目な出会いを求めているので、同じような気持ちの方とお話ししたいと思っています。

まずは気軽にやり取りができれば良いなと思いますので、よろしくお願いします!

 

かず
かず
何これ恥ずかしい

 

禁止事項4「ハマりすぎ注意」

 

マッチングアプリには星の数ほど登録者がいます。

「この人より良い人がいるんじゃないか」って思えば思うほど、ドツボにハマっていきます。

自分の中で、条件を決めておき(とりあえず1ヶ月とか)(フィーリングが合う人には積極的にデートへ誘ってみようとか)時間を使いすぎないようにすることが大切です。

実生活あってのマッチングアプリですしね!

 

まとめ

 

今回は個人的な意見も目立ちましたが、正しい部分も多いと思っています。マッチングアプリでは素敵な出会いができるんだよということを伝えたい記事でした。

注意事項4点

●自撮りはNG

●LINEの交換タイミング

●プロフィール文はしっかり書く

●ハマりすぎ注意

以前の記事で紹介したイラストレーターの「へらこ先生」も実はマッチングアプリで彼氏と出会ってメンヘラを克服したそうです。(おい)

インスタグラムでマッチングアプリの話や、彼氏とのエピソードを楽しく可愛く紹介しているので、覗いてみてはいかがでしょうか。

へらこ先生の漫画が読めるのはインスタグラムだけ!

初めてマッチングアプリに挑戦する方は「ゼクシィ恋結び」をオススメさせてください。

おまけ

へらこ先生のマッチングアプリ漫画「第一話」特別掲載

 

 

ABOUT ME
かず
ふくてんねっと運営 【経歴】ブラック企業で3年疲労 ▶︎ ホワイト企業へ ▶︎ ブログにハマりWEB業界へ転職:未経験でも挑戦できることを証明! お得情報をインスタでは発信中!