最近ツイッター運用について真剣に取り組みたいと思っているんだけど…
どんなことに気をつけたら良いかな?コツはある?
どうしても1000人達成したいんだ!!!
(なんだか今日のむち君は熱がこもっているな…)
今回は、ツイッターのフォロワー数・1000人達成したいという人向けに、5つのステップで解説していきます。
※主にはブロガー向けの内容になっていますが、その他にインスタグラマーさん・イラストレーターさんや雑貨を販売している人にも参考になるはずです。
(1000人フォロワー達成するとモテるらしいんだ)
【この記事を伝えたいのはこんな人】
・ツイッターでフォロワー数1000人達成したい人
・ツイッター以外で頑張っているものがある人
・素直な人
【この記事で目指すツイッター運用の姿】
・アクティブなフォロワーさんの集まる良質なアカウント
・フォロワー数の方がフォロー数よりも多い
・自分の伝えたいことが相手に届くアカウント
この記事を読んで欲しくない人は「ツイッターでフォロワー数を増やすことを頑張ろうと思っている人」です。
そんな僕は、2018年11月からツイッタースタート。
1000人達成したのは2020年3月なので【1年4ヶ月】かかっています。
2020年4月現在は[フォロー200人・フォロワー1500人]です。
巷の有料noteで見るような「短期間で爆伸びさせる」ようなノウハウではありません。
コツコツ積み上げて、良質なアカウントに育てていくという方法です。
=あなた自身が疲れない・フォロワーさんとの関係性も良好なアカウントを育てる方法
この考え方を大切にしながら、解説していきます。
〈記事の流れ〉
【メンタル編】
▶︎ツイッター運用の大切さや方向性を考える大切な章です!
【準備編】
▶︎伸びるアカウントは形から!今の自分を見直してみましょう。
【分析編】
▶︎ツイッターが伸びてる人・伸びそうな人を分析します。
【行動編】
▶︎具体的方法です。やるべきこと・やらないことを紹介。
【達成後編】
▶︎1000人達成したら何をしたい?
ツイッター運用のコツ【メンタル編】
まずは大切な「メンタル編」の解説からスタートです。
この章では以下のことを解説していきます。
・フォロワー1000人達成して何がしたいか考えよう
・数字だけ伸ばしてなんの意味があるの?
・インフルエンサーの定義って何?
キツイ内容もあるかもですが、大切なことを詰め込みます!
なんのためにフォロワー数1000人達成したい?
まずはこの質問に答えられるように考えてみてください。
「なんでフォロワー数を増やしたいのか」
それが、お金のためとか数が多い方が偉く見えるとか…まあ人間なのでそういった欲求があるのは仕方ないですが「それ以上の回答」を考えてほしいです。
じゃあ、そういうあなたの答えは?
僕がSNSでフォロワーさんを増やしたい理由はこの3つだけ。
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 8, 2020
・自分の想いを多くの人に伝えられるから。
・僕が応援している人を、沢山の人にも紹介したいから。
・〇〇に行きます、と言った時に、ご飯食べたり、オススメの場所を教えてくれる人を増やしたいから
以上なり☺️✨
・自分の想いをたくさんの人に伝えたいから
・自分の好きな人を多くの人にも伝えたい
・リアルではわからない情報をたくさん手に入れたい
特に2つ目の理由が大きくて、影響力のある人になれば、それだけ多くの人に自分の好きな人やもの・活動を広めることができます。
素晴らしいものを持っているけど、拡散が苦手な人の力になりたいという気持ちでツイッター運用に取り組むことにしました。
実績の伴わないフォロワー数1000人は虚しいだけ
めちゃめちゃ重要なパートです。
「実績のない人が、いくら数を増やしても虚しいだけ」だと僕は考えます。
だから、僕が今回の記事を届けたいと思ったのは
【ツイッターでフォロワー数を増やすことを頑張る人】ではなくて【ツイッター以外で頑張っていることがある人】です。
本来、ツイッターはネット上で世界の人とコミュニケーションをとるツールであって「頑張るものでは無い」です。
そんな中で、ツイッターのフォロワー数を伸ばすのは「他で頑張っている活動があって、それを知ってほしいから」です。
今回で言えば、ブログやイラストだね!
まずは拡散したい「活動があってこそ」のツイッター運用であると意識してください(えらそうにすみません…)
インフルエンサーとは何者なのか考えてみた

「インフルエンサー(Influencer)」とは、影響・効果・勢力の意味で、社会に対して大きな影響力を持つ人物のことを指します。
ferretより抜粋
ネット上では、SNSなどを通じて他の消費者の購買行動に大きな影響力を持つキーパーソンのことを指します。
感覚的には、フォロワーさんが数千〜数万人規模のアカウントを持つ人物でしょうか。
しかし、重要なことは「フォロワー数が多い=インフルエンサー」というわけでは無いことです。
たまに「フォロワー数が数千人くらい」なのに「ツイートへの反応が常に♡1桁」とか見かけませんか?
これは数だけを伸ばそうとした成れの果てであると思います(失礼)
誰かの背中を押せる人がインフルエンサーだと定義したい!
ツイッター運用のコツ【準備編】
メンタル編で、ツイッター運用の心構えについて意識できましたよね!
この準備編では「まずは体裁を整える」ということで
・アカウントの方針
・ベンチマーク(目標とする人)の設定
・プロフィールの作成
について解説していきます。
形から入るのも立派な戦略だな!
誰に何を伝えたいアカウントなのか考えよう
まずは、あなたのアカウントの発信内容を「誰に伝えたいのか」ということを決めましょう。
意識すべきなのは「ツイッター以外で頑張っている活動」について知ってほしい人は誰?ということです。
◇僕の場合は
・イラストを頑張っている人
・ブログ初心者
・Web業界に未経験で挑戦したい人
このような人たちに向けて発信していこうと考えました。
特に「ブログ初心者」は、脱初心者できるよう「ポジティブな気持ちに」させられるアカウントにしたいという気持ちがありました。
こんな僕でもできたよ!ってことを伝えたかった。
ベンチマークを決めよう
「ベンチマーク」とは目標にしたい人のことです。
基本的には「自分の発信したい内容」と近いジャンルで活躍している人物を選びましょう。
また、「行動編」で説明する〈インフルエンサーと絡むこと〉の対象者にもなる人物ですので、ベンチマークは自分と近しい人を選ぶのが大切です。
僕の場合はブログのことについて発信したかったので…
「参考にしているブログ師匠」の記事でも紹介している
マナブさん・Tsuzukiさん・ゴーゴーケンゴさん・NOJIさんをベンチマークとしています。

プロフィール画像にこだわってみよう
ツイッターで重要なのが「プロフィール画像」です。
目に留まるようなアイコンにすることで、伸び率に大きく影響します。
例えば、自分の好きなイラストレーターさんに有料で依頼することも「愛着が湧く」のでオススメです。
僕もアイコン作成をしています。自分のアイコンもお手製です。
実績例▼
#ブログラボ で一緒に学ばせて頂いているかずさん( @kazu_1225_ )に、私のアイコンを描いて頂きました😊
— イツキ@良書を図解する人 30冊完了 (@ronshi777) April 9, 2020
私の要望に対して、期待以上のクオリティで仕上げて頂き、本当に感謝です。
しかも即日対応!すごい✨
かずさん、ありがとうございます😁
これでさらに、ブログもTwitterも頑張ります! pic.twitter.com/Mq7uiTcufz
なんとベンチマークのNOJIさんのアイコンも描かせていただきました!
【お知らせ】
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) April 7, 2020
アイコン画像を変えました☺️
これからはコチラのNOJIでよろしくお願いします笑🙇♂️
今回は、かずさん(@kazu_1225_ )にアイコン作成をお願いしました。
かずさんはイラストもブログも素晴らしいので要チェックです🤔#新しいプロフィール画像
アイコンで印象が大きく変わっちゃうもんね!
プロフィール文は誰に伝えるか意識する
プロフィール文は自分が何者なのかを相手に伝えるための重要なアピールポイントです。
例えば、ワンピースの「ルフィ」がツイッターを始めたとしたら…

僕が詰め込んだポイント▼
・ツイッター以外での実績
・経歴(ストーリーを見せる)
・悪魔の実という希少性
・どんな内容を呟くのか
ちょっとネタっぽくなってしまったんですが、どうでしょうか。ルフィをフォローすれば「初心者でも海賊になれそう」な気がしませんか?
◇ちなみに僕のアカウントでは・・・

97%くらい「NOJIさん」のプロフィールをパクっています(おい)
実績・経歴・何を呟くかをまとめるとスッキリするなぁという感じです。
アイコン依頼はぜひツイッターからどうぞ!
ツイッター運用のコツ【分析編】
先日、こんなツイッター企画を行いました。
【NOJI✖️かず 砲】
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) April 7, 2020
\ Twitterが伸びそうな人紹介 /
・プロフィール等を見て僕が選びます。
・選んだ人を理由と共に、
NOJIさんに報告します。
・結果は僕のツイートで!
・5人は選びます。
✅ 条件
このツイにいいね
(RTで確率3倍)
✅ 〆切 4月9日18時
NOJIさん、おめでとう🍾🎉@NOJI_BLOG pic.twitter.com/63Q3WKJmBA
ツイッターが「伸びそうな人」を紹介するという内容です。「260名」ほどが参加してくださいました。
この分析編では、そんな「これから伸びそうな人」と「すでに伸びている人」から【伸びる要素】を分析していきます。
ツイッターの伸びる要素とは?
僕が「ツイッターが伸びそう」と判断した要素は以下の通りです。
⑴プロフィール画像(アイコン)が魅力的
⑵プロフィール分から「想定フォロワー」がイメージできる
⑶ツイート内容はそのイメージから離れていない?
⑷リツイートやハッシュタグ乱用ばかりじゃない?
⑸最新投稿が2日前とかではない?
⑹フォロワーさんにリプしているか(テキトーじゃないか)
プロフィール文では「〇〇について呟きます」と書いてあるのに、いざタイムラインを見てみると「まったく関係ない呟きばかり」というのは結構見かけました。
一貫してその内容ばかり呟くのは確かに難しいですけどね・・・
ツイッターがすでに伸びている人から学ぶ
まずは先ほどのツイッター企画に参加してくださった中で【すでに爆伸びしている人たち】を発見したので、紹介します。
※プロフィール画像をクリックするとツイッターに飛びます。
◇はるさん
ポジティブな内容多めです。
「ツイートする→フォロワーさんが引用ツイート→はるさんがリツイート」までが流れとしてあります。
引用ツイートをリツイートしてくれるインフルエンサーさんは貴重な存在です。かなり好かれます。僕も引用ツイートは積極的にRTしていこうと思いました。
◇ばんぐるさん
ばんぐるさんはフォロワーさんとの絡み方が、距離感が近くアクティブです。そのため親近感も湧きやすく、ファンになる人も多いんだろうなぁと感じました。
かっこいいアイコンと、親しみやすいキャラクターとのギャップが良いですよね!
フォロワー数が多いと話しかけづらいこともありますが、ばんぐるさんはそれを感じさせない雰囲気があります。
◇こっこさん
フォロワー数に対してのフォロー数がかなり厳選された数値なので「気難しい人なのかな?」というイメージが一番最初にはありましたが、秒で払拭されました。めちゃめちゃ丁寧で優しい方です。
ちなみに、こっこさんと仲良くなれたきっかけは「ブログラボ」でした。
フォロー数がフォロワー数よりも、かなり少ない人に反応されると嬉しくないですか?
そのプレミア性は僕も大切にしたい要素です。
◇なこさん
夫婦でブログ運営しているのって、かなり羨ましいと思います。全体的にオシャレな雰囲気が出ていますよね。距離の詰め方が上手で、可愛らしい方です。
リプしたときにノリよく返してくれる安心感がある人は伸びますよね!
僕も、リプはほとんど返信するように心がけています。
◇たんころさん
ブログ・Vlogで活動中のたんころさん。アイコンは私が描きました(突然の宣伝)伸びそうなブロガー紹介の企画も人気コンテンツの1つです。褒められても謙遜する姿勢が素晴らしい方です。
ブログのノウハウも、自分の体験ベースで発信しているので信憑性◎です。
Vlogはオシャレ度120%なので必見ですよ。
◇けいさん
けいさんはフォロワーさんからの反応率が激高いです。ファンにさせてしまう力のある人なんだろうなぁと感じます。その要因の1つは丁寧な対応。分け隔てなく丁寧な対応をしている姿が魅力的です。
優しいアイコンがより魅力を引き立てていますよね。
けいさんも引用RTは積極的にRTしている方です。ぜひ絡んでみてください!
◇しかまるさん
訪れた人に「ツッコミ要素」を与えられるプロフィール文で、「あ、この人心理学とか詳しそうだな」と思いました。ツイート内容がぶれていないので、フォロワーさんの期待を裏切らない方ですね。
以前は怪しいなぁと遠目から見ていたのですが、アイコンが変わってから(わっこちゃん作成)親しみやすさが倍増しました!
◇ぽけこさん

何よりまず目に飛び込んでくるアイコンの親しみやすさ+可愛さが最高ですよね。「キラキラしてるのはアイコンだけ」という一文にも魅力を感じました。これから仲良くなりたい方です。
僕のフォロワーさんにもママブロガーの方って結構いらっしゃるんですが、みなさん本当に努力家!
共感性の高いツイートも魅力的です。
これから伸びそうな方の特徴まとめ
僕が企画で選んだ「これから伸びそうな方」たちは▼
〈選定理由〉
◇まっつんさん
…僕よりもよっぽどブログで実績があるので、あとは時間の問題かと思います。取っつきやすいツイートも絡めていくと交流が生まれて良さそうです!
◇KAHORIさん
…ヘッダー作成企画が素敵だと思いました。GIVEしつつ自分の実績にもなる企画は積極的に行うべきですよね。
◇あさくらさん
…アイコン・ヘッダーも作成できる点が魅力でした。オリジナルイラストを盛り込んだブログでファンが増えていくと予想。
◇しぽさん
…イラストレーターさんとしての実績は折り紙付きです。しぽさん自体がツイッターを伸ばそうとしているかは置いといて、僕がこの画力を持っていたら人生楽しいなと思いました(なにそれ)
◇まほむらさん
…最近ブログが伸びてきた「時流を読む力」のある人だと感じ、選びました。種まきがうまい人だと思うので一気に跳ねそう。
◇ライスさん
…教員・パパ・ブロガーという立場は強いですよね。一定層の共感を得つつ、ブログ実績も高めていけばガンガン伸びていくだろうなあ、と。
ツイッター運用のコツ【行動編】
ではでは、ついに「行動編」です。
6つの「すべきこと」と、7つの「してはいけないこと」を解説していきます。
まずは「するべきこと」から具体的内容も踏まえつつ説明しますね。
僕が直近で意識した内容です!
ストーリーを見せることで共感を得ること
実績がない僕はどうしたら良いのさ!
そういった疑問が出るのは当然ですよね。かく言う自分も、もともと実績0の部分からスタートしています。
まだ自分に実績がないという人は「成長する過程をコンテンツ」にするのがベストです。
ブロガーならブログで目標を立てて、それにひたむきに取り組むべきです。
イラストレーターなら、まずはイラスト作成に力を入れるべきです。
ツイッター内でインプットして、ツイッター内でアウトプットし続けるのは消耗戦ではないでしょうか。
【勇気の出るツイート】
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 24, 2020
今でこそブログ収益40万円/月を達成しているNOJIさん(@NOJI_BLOG )ですが、、
1年半前は僕らと同じスタートだったんですね。
これってめっちゃ勇気もらえませんか?
まず、1年。
正しい方向目指して頑張ってみよう。
必ず報われる😌✨#かず砲 pic.twitter.com/eaF31FV2vQ
今でこそベンチマークにしているNOJIさんも、初期の頃は苦戦していたことがわかります。
ついに、ついに、ついに😂
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 6, 2020
働きながらの転職活動4ヶ月。
未経験でWeb業界への転職。
内々定いただきました。
応援してくださった皆様ありがとうございます。
今年はガンガン学んでドンドン還元。
やったるで🔥
未経験の希望になりたい。 pic.twitter.com/V8r4HE2jGF
「未経験の僕がWeb業界を目指す」というストーリーを意識した結果、同じように頑張る仲間と出会うことができました。
時間がかかっても良いので、まずは実績作りから取り組んでいきましょう!
Twitterもブログも、最初の1,000人・月1万円を稼ぎだすまでが大変でした。多分、知らない人が見ると、「仕事以外の時間を投下してそんなもん?」と思うかもですが、その後の伸び率は加速度的なので、バカにできません。最初に小さい実績を作って、継続していけば5,000人、5万円と伸びていきます☺️
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) March 3, 2020
実績を上手に伝えること
僕はブロガーです。
あ、はい。という感じなんですけれども、僕はブロガーなので実績の指標としては【収益】があげられるかと思います。
でも、生々しい話は嫌じゃないか?
…というセンシティブな部分でもあるので、そこもやはりストーリーの一環として伝える、かつ権威性も高めていく方法を考えましょう。
【僕はストーリーを見せたい】
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 7, 2020
・落書き好きな平凡な男
・ブログスタート
・100本書いても収益数百円
・新しくブログスタート
・収益1万円台
・Web業界転職決意
・未経験でも内定(◀︎今ここ)
・ブログで6桁収益達成
・SNSフォロワーさん1万人
・ブログで7桁達成
・毎年MacBookおじさんに。
【月10万円を達成した時の報告】
前にびびくん(@kaeru_sippo0201 )がやっていた企画を【87%】パクった企画やります😌
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 28, 2020
〈3月中に僕は10万円/月を達成するか予想する〉
【参加条件】
・このツイートをrt
・リプ欄に「①」か「②」を送る。
①=達成する
②=しない
的中した人、抽選で4名様に
スタバ500円分プレゼントします🎁
ブログ仲間「ビビ君」の企画を87%パクった企画ですが、フォロワーさんとも楽しめる企画になりました。
👦<知識0からブログを始めて…
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 30, 2020
〈〜3ヶ月〉
▶︎収益0〜600円
〈4〜10ヶ月〉
▶︎2000〜1万円
〈11ヶ月目〉
▶︎11万円😂✨
ついに6桁ブロガーの称号を
手に入れました。
長いようで短かった。
続けて良かった。#ブログ ありがと👓
▽ pic.twitter.com/HEriO0SeXg
その節は、たくさんのお祝いメッセージをありがとうございました。
僕あまり書きませんが、収益報告の記事で発表するのも良いですよね!
あと、「月に数千円」でも立派な実績です。
フォロワーさんとの絡みを大切にすること
フォロワー数=数字 という感覚になってはいけないので、例えフォロワー数が増えていったとしても「フォロワーさんとの絡み」は大切にしましょう。
全員に反応できないレベルのフォロワー数であれば難しいのですが、感謝の気持ちは持っておきたいですよね!
インフルエンサーから返信が来たときは、かなり嬉しいですよね。正直、♡だけでも嬉しいです。
呟いて終わり、ではなく「ツイッター運用」の場合は【反応するまでがツイート】です。
いや、遠足か!!
インフルエンサーの絡み方って具体的に何?
ツイッター運用についての記事を読むと、かなりの確率で書いてある「インフルエンサーに絡め」という方法。
これは具体的にどういったことをすれば良いのでしょうか。
結論…
・ベンチマークとしている人のツイートに、自分の意見を追加して引用リツイート
いろいろ方法はあると思いますが、僕は上記の方法が一番効果的でベンチマークの方達にも認識してもらえるのでは…と思います。
◇実践した例▼
マナブさんの生放送セミナー濃かった。。@manabubannai
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) January 25, 2020
再現性高めだったので、今後実践していく所存です。
ちなみにセミナー内容は「1記事で20万円稼ぐコツ」でした。
僕の書いた記事の20倍の内容(有益性は2億倍😌)https://t.co/wsMcRIdVef
↑マナブさんの有益性も伝えつつ、自分の記事も紹介しています。結果、マナブさんにRTしていただき「リアルタイム60名」ほどになっていました。
デザインは後回しに!とはよく言われるけれど、
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) April 4, 2020
やっぱブログ始めたら、オシャレなデザインって憧れますよね☺️✨
それに、扱ってるジャンルによっては「オシャレ」じゃないと信頼されない内容だってあるはず◎
自分の扱うテーマに合ったブログデザインを見つけよう!!
▼ https://t.co/3W2AXFCfUq
ブロガーさんがベンチマークの場合、記事更新のタイミングがRTチャンスです。記事を読んで得たことや、追記事項を添えてつぶやきましょう。
魅力的な企画を考えよう
ツイッターを2020年3月から本気でガチろうと決意し、企画したものは「MacBook Airを1名にプレゼントする」というものです。
【突然ですが】
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) March 1, 2020
【勇気を出して】
【思い切った企画】
MacBook Air
夢を追いかけるあなたに
プレゼントします。
詳しくは▶︎https://t.co/MLO8j6J2L4
身近にMacBook欲しい人がいると思いますので…#リツイートお願いします #macbookおじさん
企画の結果や、この企画でどれくらいフォロワーさんが増えて・どんなことに気をつけたのかを「こちらの記事」でまとめています。
あと、NOJIさんの企画「伸びそうなブロガーさん紹介」がとても好きなので丸パクりしました(おい)
【NOJI✖️かず 砲】
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) April 7, 2020
\ Twitterが伸びそうな人紹介 /
・プロフィール等を見て僕が選びます。
・選んだ人を理由と共に、
NOJIさんに報告します。
・結果は僕のツイートで!
・5人は選びます。
✅ 条件
このツイにいいね
(RTで確率3倍)
✅ 〆切 4月9日18時
NOJIさん、おめでとう🍾🎉@NOJI_BLOG pic.twitter.com/63Q3WKJmBA
企画の際には【参加条件:フォロー】としない方が、カジュアルで参加しやすくて良いですね。
#カジュアルとは
あなたのオリジナリティを大切にしよう

結局、大切なのは「型を守りつつ」も「オリジナリティを大切に」していくことです。
Twitter運用の記事、6割まで書き終えました!
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) April 11, 2020
このまま本日中には完成できるかも??
書きながら思ったのは
「Twitter運用にガチガチで取り組んでいる人」とは根本的に合わないなぁと。
だって、ノウハウ情報だけなら正直、botで良いもん。
その人だから発信できる、人間味あるツイートあってこそ。
人間味あるツイートと、ノウハウ系のツイートを混ぜ合わせて発信していきましょう。
ちなみに、かなり反応が良かったブログ記事は「オリジナルイラストを載せた記事」でした。
ブログラボメンバーのかずさんの記事内で、イラスト付きで紹介していただきました😳!
— Tsuzuki (@1276tsuzuki) April 1, 2020
めちゃくちゃカッコよく描いてもらっているので驚き、、、笑
これからもがんばります!
僕以外にも3名紹介されており、かずさんが誰から何を学んでいるか書かれているので、面白かったです☺️ https://t.co/MuJ2B12c69
こちらの記事で僕が紹介されてました🙇♂️
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) April 1, 2020
かずさんの記事は内容が頭の中にスッと入ってきますね🤔
僕のイラストまで書かれていて凄かったです笑😂 https://t.co/Kwz53T4g76
僕の強みは、やはりイラストですね。
ツイッター運用でしない方がいいこと7点
逆に「ツイッターでしない方がよいこと」をサクッとまとめてみます!
・ハッシュタグを使いまくること
・定型文のようなツイートを連投
・無理して人と絡むこと
・フォローしまくること
・リツイートばかりする
・フォロワー数を増やすための企画に参加
・ネガティブなつぶやき
ほとんどのツイートに「#」はよくないかなぁと。
確かに反応はもらえますが、フォロワーさんが増えることはありません(た、多分)
あと、短文「ありがとうございます!」だけとか「確かに!」とか、それくらいのリプなら「♡」の方が良いのでは?という自論です。

ツイッター運用のコツ【達成後編】
本業やブログ、イラストなどで実績を出していくと「自然とフォロワーさんは増えて」いきます。
ツイッター運用術を学ぶのは、その増加速度を上げるためであって必須なことではありません。
あくまでメインは本業・ブログ!
ただ、ツイッターで影響力が増えていくと「憧れの人たち」と絡みやすくなるのは間違いありません。
僕がベンチマークとしている人たちにフォロバ頂いたタイミングは
ゴーゴーケンゴさん:MacBookおじさんの企画をした時
NOJIさん:NOJI砲の企画当選にて
Tsuzukiさん:NOJIさんフォロバの数日後・理由までは不明
マナブさん:10万円/月達成後にDM。返答+フォロバ
そして、本来の目的「好きな人をたくさんの人に紹介する」や「誰かの背中を押す」ということがしやすくなります。
今日いただいた嬉しいDM、
— かず @楽天インスタ奮闘中 (@kazu_1225_) April 1, 2020
皆さんにも共有させて☺️✨
本当にこういった報告もらえるの嬉しいです。
力になります。
このために記事書いてるから。
一歩をお手伝いできて、
本当に嬉しいです。
こちらこそありがとうございました!https://t.co/1o6ocQ7myw
〜転職するまであと29日の男〜
▼ pic.twitter.com/3feJSNO7L2
最後にこれだけ!!!
「ツイッター運用に正解はないので、いろいろ試してみましょう!」
「実践してみることが、何よりも重要です」

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!
ツイッターでメンションをつけて感想をくれたら、必ず反応しますのでよろしくお願いします!
【関連記事】ツイッターをガチったら収益10倍になった話