ツイッターのフォロワー数を増やすために頑張ってるけど、
全然伸びなくてモチベ下がってるなう・・・
そんな方に読んでいただきたい。今回の記事のテーマは…
フォロワー数を増やす意味について考えてみよう
僕自身、ブログを始めたころから「かず」のツイッターアカウントを作り頑張ってきました。
ただ、最近「フォロワー数を増やすために頑張っていたあの頃の自分」に対して「それ、頑張らんでも良くないか?」と思うことがあったので記事にしてみました。
今回の記事は「ツイッターでフォロワー数を増やすために頑張っている人」にとっては、嫌な思いにさせてしまう可能性も高いです。
なので、下記に当てはまる人だけ読み進めてほしいです▼
・「フォロワー数多い=信頼度」なのか疑い始めた
・「フォロワーからの流入でブログ成果を上げたい」のに成果がない
・本当は疲れてるけど、今更やめられない
それじゃ、いってみよう!
初心者ブロガーはなぜフォロワーを増やしたいのか
なぜブログを始めたばかりの人は、フォロワー数にこだわるのか。
過去の自分の考えをもとに、挙げてみます。
大きくはこの3つが理由ではないでしょうか。
・フォロワー数が多いと凄い気がするから
・ブログを多くの人に読んでほしいから
・とりあえず増やすのが普通だと思うから
それぞれ、解説と「今思う意見」をシェアします。
フォロワー数が多いと凄い気がするから

「インフルエンサー」って憧れますよね。
フォロワー数が多いと、なんか凄い人!って思われる可能性がグッと高まります。しかも、フォロー数が少なかったりすると尚更…。
僕はツイッターでフォロワー数を伸ばすことに疲れてきた頃、ふと思ったことがあります。
「この人、フォロワー数は凄い多いけど…何してる人かよくわからないな」
あ、それ私も思ったことある。って人、少なからずいますよね。
なんとなく凄そうだからフォローしてみたけど、同じようなことばかり呟いてる人だなぁ…とか。
それって、インフルエンサーなんでしょうか?
僕の目指していたインフルエンサーの理想とは違ったので「こんな感じのアカウントにはなりたくないな」と思って、凄いと思うのをやめました。
あと、「フォロワー数を増やすために頑張って」「フォロワー数が増えてきたら、その実績を語る側になる」アカウントも多くなったように感じます。
これに関しては、別に良いとか悪いとかはなくて「自分がそれを目指したいか・目指したくないのか」で判断するのが重要だと感じています。
つまり、「ブログを伸ばしていきたい→だから、ツイッターも伸ばしたい」だったら、「ツイッターだけ頑張る方法」に心酔しないことです。
ブログを多くの人に読んでほしいから
フォロワー数が多くなれば、SNSからたくさんの人にブログを読んでもらえそうですよね。
SEOとか難しいことわかんない!!でもSNSで面白く発信したら読んでもらえるでしょ!!
と、初心者の僕は考えましたが現実はそう簡単にはいきませんでした。
悲しきかな、フォロワーさんは自分の想像以上にあなたに興味がありません。(と、考えた方が良いでしょう)
もしあなたが、SNSで記事を読んでもらいアフィリエイトの成果を発生させたいのであれば「ブロガーのフォロワーさんを集める意味」ってなんでしょうか?
月に7桁とか稼いでいるブロガーさんは「ブログノウハウ」がめちゃめちゃ溜まっています。
そして、それを記事にすれば「多くのブロガーさんが記事を読み」、「記事の中にあるアフィリエイトやアドセンス広告・有料商材を購入」します。
なので、ブロガーのフォロワーさんを増やす意味はあるでしょう。
しかし、初心者ブロガーのうちからブログノウハウなんて書いたところで読まれることは少ないです。(共感系ならイケるかも?)
ブログで収益を上げたいと言う、あなたに必要なのは「ブロガーのフォロワーさん」でしょうか。
とりあえず増やすのが普通だと思うから
Twitter始めたら、フォロワーさんを増やすのが「普通」だと思ってました。
「フォロワー数」という数字で見るのが、一番成長を感じる気がするんですよね。
でもそれは「気がしているだけ」です。フォロワー数=成長というものを信じてしまい「数字ばかりにこだわる人」が完成してしまう恐れもあります。
新規のフォロワーを獲得しようと思うがあまり、既存のフォロワーさんと合わない呟きが増えていけば、その人たちは離れていきます。
もし「RT・フォローで仲間を増やそう」みたいな企画に参加しまくっているのであれば、いますぐやめた方が良いと「僕は」思います。
たまーに参加するとか、信頼できる人の企画とかなら良いと思いますけどね…
そればっかりTLに並んでいるのを見ても、あなたに興味は湧きませんし、数字にこだわっているんだなーと思ってしまいます。
あと、個人的にはそういった企画で繋がったとしても「相手も数を増やしたいだけ」のパターンが多いので意味がないと感じます。数だけ増えた状態で、そこから得るものってほとんど無いです。
企画している人に失礼だと思いましたが、あくまで個人的な感想なので…
フォロワー増やすことを頑張るのは意味あるのか

フォロワー数を増やすために頑張るな!と言われても「わかりました!」とはならないと思うんですよ。
多分、半年前の僕にこの記事を見せたところで響かないと思います。
そこで、「頑張る方向性を変えてみたら?」という話もさせてください。
お、聞いてあげようじゃないか!
ブログ仲間を作るためなら意味あるかも
ブログを見てもらいたい・SNS経由で稼ぎたい!という人には「フォロワー増やすことを頑張るな!」と伝えたいですが…
「一緒に頑張る仲間が欲しい」という人になら良いかもしれませんね。
一緒に頑張る仲間が欲しいってなると「濃いつながり」が欲しいですよね。やっぱりそうなってくると重要なのは「数じゃない」ことがわかります。
自分も、おかげさまで1700人以上の方と繋がれていますが、日々のツイートへの反応や、皆さんの活動を見ると「自分も頑張ろう」と思えます。
決して数を増やそうと思うのではなく、頑張れる仲間を探してみましょう!
・自分と相手を比べない
・うますぎる話には注意
・企画に参加しすぎない
特に、自分より後に始めた人が成果を出していったときに焦らないメンタル作りが重要です。続けた人が勝ちますから。
結局はペルソナと合っているかどうか
ブログ仲間を増やしたいのではなく、「ブログを読んでほしい・成果がほしい」なら、ブログ用のアカウント以外で頑張ってみてはいかがでしょうか。
特に「ダイエット系」「教育系」「節約系」「旅行系」など、ブロガーは直接興味なさそうだけどニーズが高く・SEOでも難易度が高いジャンルは取り組むべきです。
転職系・プログラミング系なんかは、ブロガーとも相性が良かったりするので、あえて別のアカウントにしなくても良いかも!
重要なことは、「ブログのペルソナと同じユーザーと繋がること」です。
ブログ記事では一生懸命ペルソナを想定するのに、SNSではやらない。そんなもったいないことはやめましょう。
実績がつけば自然と増える
最終的には「実績がつけばフォロワーさんは増えます」ので、急がば回れです。
短期で頑張って消耗してやめていく人がたくさんいます。ゆっくりでも着実に継続することが一番の近道です。
僕が急激にフォロワーが伸び始めた理由は『ブログ実績』が付いてきたからです。
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) June 20, 2020
もちろん毎日ツイートとかも大事ですが、ツイートの信頼性や興味を引く意味でも発信者の実績は重要ですよ。
フォロワーを増やしたい人は、小さなブログ実績でもいいので、どんどん発信していくことをオススメします☺️
焦らずとも大丈夫です。
まずはブログを細々とでも頑張ってみましょう。そして小さなことでも成長を感じたら、実績としてSNSで発信してみましょう。
目標があるなら頑張ってみよう
今回は「フォロワー増やすの意味ある?」という尖ったテーマでお話ししました。
決して、今ツイッターを頑張っている人を馬鹿にしているとか・下げようという意図は全くありません。
それが向いている人もいれば、向いていない人もいる。そういう話です。
あなたの人柄や、ブログの発信内容が刺さるような人と「濃い関係」を作れるかどうか。
それが今後のSNS時代の鍵になるでしょう。
今回の話が参考になったら、ぜひツイッターで感想を聞かせてください!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。