ブログ

WordPressオススメのプラグイン6選!作業効率爆上げ【初心者向け】

 

ふくてんねっとでは、転職や働き方に関する記事だけでなく「ブログ運営」についても紹介しています。

漫画でわかるブログ始め方!エックスサーバーとワードプレスで簡単7ステップ 今回の記事は「ブログの始め方」について、初心者にわかりやすいように漫画でまとめてみました。 まず始めに用意してもらいたいの...

今回は、すでにWordPressをダウンロードしてブログをスタートしている方に向けて「オススメのプラグイン」を紹介します。

 

「プラグイン」とは、WordPressでブログ運営していく上でダウンロードしておくと便利な「道具」のようなものです。

 

オススメのWordPressプラグイン6選!

まずはプラグインがどこからダウンロードできるか紹介します。すでに分かっている人は読み飛ばしてください!

WordPressの管理画面(左メニューバー)に「プラグイン」というメニューがありますね。そこをクリックして「新規追加」を押しましょう。

これから紹介するプラグイン名を検索して「ダウンロード+有効化」してください。

 

AddQuicktag

AddQuicktag

↑コピペして検索してください。

AddQuicktagは、記事を書く時によく使うコードを登録しておくことでいちいち打たなくてもボタン1つで呼び出すことができるプラグインです。

特に会話形式のコードを登録しておくと、めちゃめちゃ便利です。

かず
かず
こんな風に会話形式のコードをすぐ呼び出せます!

 

AddQuicktagにコードを登録する方法は「プラグインを有効化」してWordPressのメニュー「設定」からAddQuicktagを選択。

ボタンのラベル、開始タグと終了タグを設定して1番右にチェックを入れて、更新ボタンを押すだけです。

かず
かず
めっちゃ便利なので必ずダウンロードしましょう!

 

Broken Link Checker

Broken Link Checker

↑コピペして検索してください。

Broken Link Checkerは、記事の中のURLのリンク切れがあった時にお知らせしてくれるプラグインです。

アフィリエイトリンクなど、リンク切れしていると検索エンジンからのブログ評価も落ちてしまうのでメンテナンス必須です。

かず
かず
リンク切れしたものはすぐに消すか更新しよう!

 

Classic Editor

Classic Editor

↑コピペして検索してください。

WordPressの記事を書く画面は、最新版では「ブロックエディター」といって「段落ごと」に編集画面が分かれている仕様になっています。

Classic Editorを使うと、旧エディターにバージョンを戻すことができます。旧エディターは段落ごとではなく、記事ページを一括で編集できるので使い勝手が良いです。

かず
かず
僕は旧エディターの方が使いやすくて好き!

 

Contact Form 7

Contact Form 7

↑コピペして検索してください。

Contact Form 7はお問い合わせフォームを簡単に作成するツールです。Google AdSenseに合格するためにはお問い合わせフォームの設置も必要になるので入れておくと便利です。

 

Table of Contents Plus

Table of Contents Plus

↑コピペして検索してください。

Table of Contents Plusは「目次」を自動で表示させるプラグインです。

目次があると記事の見栄えも良くなりますので、ダウンロードしておくのをオススメします。

かず
かず
「見出しが○個あった時に目次を自動表示」など設定できます!

 

Rinker

Rinkerはプラグインから検索しても出てきません。

ダウンロードから初期設定までの方法はこちらを見てください。

ダウンロードから設定までの方法(別サイト記事)

Rinkerは商品リンクを簡単に記事に埋め込むことのできるツールです。必要であればダウンロードしておくと便利です。必須ではありません。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

WordPressは自由に設定のできるブログサービスです。プラグインを利用すれば、効率を上げることができるので活用していきましょう。

 

 

かず
かず

ただし、入れすぎても不具合が出ることやサイトがスピードダウンすることもあるので注意!

口コミを調べてから検討すると良いです!

 

 

 

ブログを更新したらこんな良いことが!?

ブログで好きなこと書いてたら記事代行の仕事がもらえた話:趣味を仕事に 僕はもともと趣味でブログを始めました。 この「ふくてんねっと」は20代の社会人向けに、楽しく働くことの意義や息抜きの仕方、...

 

かず
かず
ここまで読んでくれてありがとう!

 

 

 

 

 

ABOUT ME
かず
ふくてんねっと運営 【経歴】ブラック企業で3年疲労 ▶︎ ホワイト企業へ ▶︎ ブログにハマりWEB業界へ転職:未経験でも挑戦できることを証明! お得情報をインスタでは発信中!